社会不適合者ウーマンのひとり語り日記

生きづらさと社会性のなさでもがく成人女性のブログ。映画(洋画・邦画)/音楽/日々感じたこと/ゲーム/アニメなどを書いていきます。

ChatGPTにExcelVBAコードを教えもらったら神すぎた件

おっすおっす。misopotaです。

最近は気温も暖かくなり、晴れている日も増えてきましたね。

春先で色々とバタついていましたが、その最中にChatGPT×ExcelVBAという最強コンビに出会い、衝撃を受けました。

今回は備忘録がてら、ChatGPTにExcelVBAのコードを教えてもらう方法をご紹介します。

 

 

 

 

そもそもChatGPTって何?

ChatGPTはOpenAIが2022年11月に公開した生成AIの一種です。自然言語処理の分野で広く活用されています。ディープラーニング(機械がデータを基に自分で学習する能力を持つことを実現させる技術)が用いられており、文章作成や要約、翻訳など様々な機能が提供されています。

 

登録や利用は無料ですが、一部機能に制限があるとのこと。

有料版にアップグレードした場合は「応答時間の短縮」「無料版で使用されている言語(3.5)と比較してより高性能なバージョン(GPT4)が利用できる」などが挙げられます。

ちなみに個人の場合は月額20ドル(約3,000円)、チームで使用する場合は1人あたり月額25ドル(約3,700円)です。(ドル換算額は2024年3月21日時点)

 

管理人の場合、あまり使用する機会がないので今のところ無料版でも特に支障はありません。月に1~2回の頻度であれば無料版を使用しても問題ないと言えるでしょう。

 

ChatGPTにExcelVBAコードを教えてもらう方法

ChatGPTにExcelVBAコードを教えてもらうにはどうすればよいのか、本項目ではその方法をご紹介します。

 

ExcelVBAで分からないところを質問する

まずはチャットで質問します。今回は以下の表で「東京本社の社員のセルだけ色付け、そのうえで年齢順に並び替える」というVBAコードを作りたいと思います。

 

ChatGPTに以上の内容のコードを教えて欲しい旨を質問します。するとChatGPTから回答が返ってきました。

コードの全文は以下のような感じです。

では送られてきたコードを、実際にExcelのエディタにコピペしたいと思います。

 

回答をもとにエディタにコードをコピペ

まずはExcelを起動→「開発」→「Visual Basic」を起動します。

その後右クリックをし、「挿入」→「標準モジュール」を選択するとコードを記述するエディタが表示されます。

ここにChatGPTの回答をコピペします。

実行した画面がこちらです。

普通に失敗しましたね。見出しの部分からはみ出てしまいました。



エラーがあれば再度質問して組みなおす

このようにエラーが出た場合は再度ChatGPTに質問をします。

個人的な所感としては「具体的には直してほしい/追加してほしい」みたいなことを書くと正解に近い回答を出してくれるなと感じました。今回の場合、見出しの行(A3:E6)は除いて、「東京本社の社員のセルだけ色付け、そのうえで年齢順に並び替える」という条件でマクロを組みたかったので、改めて質問しました。

もう一度実行した結果、またエラーが発生したため、少し自分で手直しをしたところ、ちゃんと条件にあわせて背景色の変更と並び替えの自動化ができました。

出来上がったものがこちらです。

 

このようにうまくChatGPTを活用すれば、VBAも楽々に書けてしまうのです。

AIってすごいね!

 

ChatGPT×ExcelVBAのここがすごい!

前項で記述した通り、質問すればコードをそのまま教えてくれるので自分でソースコードを考えなくても良いのがChatGPTの強みです。

 

管理人の場合は自動化したい部分を調べるのに時間を使ったり、実際に開発をしてもエラーが出る時があったので、半泣きになりました。

 

頭の中のだいたいのイメージを質問してChatGPTに送るだけでコードが返ってくるので、上のような地獄の時間と比較したらかなりマシと言えるでしょう。

 

あと「さっき回答で貰ったコードにこの機能を追加してほしい」みたいに追加で質問すれば、それに合った回答をしてくれるのもポイントが高いですね。調べる手間も省けます。

 

ChatGPTの欠点:普通にミスることがあるので手直しできる知識が必要

サンプルでの実装でおわかりいただけたかと思いますが、ChatGPTは普通にミスります。

「自動化したい部分はそこじゃない!」みたいなことは結構あるので、いかに正確に質問するかだけでなく、与えられたコードを自分で手直しできる知識も必要かなと個人的に思います。

 

ExcelVBAに関してはネット上で色々と情報が出ていますし、本もたくさん出ているので「こういう風な自動化をしたい時はどう処理すればいいんだろう」という場合はそちらで勉強して実践してみるのも良いでしょう。

 

管理人はExcelVBAベーシックやYouTubeチャンネル、本でだいたいの知識を会得しました。おすすめの本やYouTubeチャンネルを張り付けますので、ChatGPTとExcelVBAで自動化を目指したい方はそちらをご参考ください。

 

 

 

まとめ

今回はChatGPT×ExcelVBAについてご紹介しました。

たまにミスをしてしまうおちゃめなAIさんですが、正しく使用すればExcelVBAでも活用できる代物といえるでしょう。自動化を目指したい方は、練習で活用してみるのはいかがでしょうか。

私も勉強がてら、ChatGPTに質問しまくってExcelVBAスキルを高めていきたいと思います。

それではまた次のブログでお会いしましょう。

ニートとして生きていく際にやりたいこと

おっすおっす。

misopotaです。

なんやかんやで今の会社に勤めてから1年半以上経過しています。休暇も取りやすく、マイペースに仕事が可能な職場ですが、それでも「今日は仕事したくないな」「平日遊びに行きたいな」と贅沢に悩むことも少なくありません。

 

なら、いっそのことニートとして生きてみるのはどうだろうか。今はインターネットやAIなど最新の技術がどんどん普及している世の中なので、ニートになっても問題ないかなと思います。

ただやっぱり金がないとある程度詰むので、お小遣い稼ぎできることもしなくちゃ…。

できるとしたら、こんな感じのもの?

 

  • Webライティング代行
  • 文字起こし(議事録やインタビュー、YouTube動画など)
  • 格安オンラインお悩み相談
  • ExcelVBA・GASで簡単な自動化作業を手伝う

とか?

 

あとお金をかけない、もしくは低価格でできる知識も必要かも。

 

  • 水耕栽培
  • ランニング、ジョギング、ウォーキング
  • ボクササイズ
  • ヨガ・ピラティス
  • DS/3DSゲームをやる
  • 無料のソシャゲをやる
  • ブログを書く
  • ExcelVBAで簡単なゲームを作る
  • アナログでもデジタルでも絵を描く
  • 小説を書く
  • 季節の写真を取ってコラージュする

 

なんだ、意外とやれることがありますね。

これで仮にニートになった時でも時間を潰せそうです。

 

今日は運動のしすぎで疲れたので、ブログはここまでとします。

また何かネタが上がってきたら更新します。

では、おやすみなさい。

【勉強時間は?試験当日はどんな感じ?】独学でITパスポートの試験を受けてきた

おっすおっす、misopotaです。

ついに受けてきました、情報関連の国家システムで有名な「ITパスポート」!

年始年末を犠牲にして死ぬ気で勉強し続けた結果、独学でもなんとか合格基準に達したので、備忘録もかねてこちらで勉強方法や試験当日の流れを書いていきたいと思います。

 

勉強時間は約3ヶ月・テキスト・過去問サイトを中心に勉強

ITパスポートの試験内容や受験申し込みのやり方などは、公式サイトで記載されていますのでそちらをご覧ください。

www3.jitec.ipa.go.jp

管理人の場合は約3ヶ月(だいたい60時間ほど)、独学で勉強しました。

f:id:misopota:20240204213626j:image

※11月から2月の期間、ITパスポートの勉強をしました。

 

主にテキスト・過去問サイトの利用です。テキストについては高橋京介さん著の「いちばんやさしいITパスポート絶対合格の教科書+出る順問題集」の令和5年版を利用させていただきました。

今年試験を受ける予定の方は、令和6年版のものをオススメします。

 

過去問については、「ITパスポート過去問道場」さんを利用させていただきました。

過去問がすべて公開されているだけでなく、丁寧な解説や見直し機能、計算問題のみの出題や模擬試験を受けるなど至れり尽くせりなサイトです。

www.itpassportsiken.com

ただ人によっては、スキマ時間を有効活用したいと考えている方もいるでしょう。このような場合はアプリ学習やYouTubeでの音声聞き流しもオススメです。

 

管理人もテキストや過去問道場を開く暇もないくらい忙しい時は、アプリ学習やYouTubeの音声聞き流しを活用してインプットやアウトプット学習を行っていました。

 

個人的に使いやすいと思ったアプリはこちらです。↓

 

ITパスポート 全問解説

ITパスポート 全問解説

Trips LLC無料posted withアプリーチ

分野別の過去問と、模擬試験をアプリ内で受けられます。苦手な分野があった場合の反復学習に最適かなと思います。iPhoneAndroidどちらにも対応しているみたいなのでスキマ時間を活用したい方にオススメです。

 

またYouTubeの音声聞き流しはこちらを聞いていました。

 

2023年版のものですが、試験の頻出用語だけでなく、マイナーな用語も解説してくれるので一見の価値ありです。

空いた時間や試験会場に向かう最中にラジオ代わりに聞いていました。

 

そのため実質勉強で使用したツールは、テキスト・過去問サイトとアプリ・YouTubeの4つです。これらをうまい具合に使いこなし、スケジュールを立てて勉強をしました。

 

以下、管理人の勉強記録例です。

  • 11月→ほぼテキスト学習、アプリ学習
  • 12月→テキストと過去問サイトの往復、アプリで苦手分野を克服
  • 1月→過去問サイトに集中、テキストに戻る、YouTubeの音声聞き流し
  • 2月(試験前日)→過去問サイトとテキスト、YouTubeの音声聞き流し

 

以上が管理人の勉強記録例です。基本的にはインプット7割:アウトプット3割なイメージです。用語の意味や、なぜそういう流れになるのか?という部分が理解できていない場合、言い回しを変えた問題でつまづく可能性があります。

 

また苦手分野があると点数が一気に落ちてしまいます。アプリで苦手分野を集中的に学習すれば、克服できる可能性は高いです。

このように計画立てて、なおかつ4つのツールをループしてやることで、反復学習ができたのではないかなと思います。

 

あとは試験日まで油断せずに勉強しました。

 

ITパスポート試験当日の内容

そしていよいよ試験当日。緊張しながら電車に乗り、テキストとYouTubeで復習しながら会場へと向かいました。当日緊張していても円滑に試験を進めるように、当日の流れや必要なもの、試験の流れなどを解説します。

 

必要なもの

試験で必要なものは2つです。

  • 印刷した確認表(ITパスポート公式サイトよりダウンロード可能)
  • 顔写真付きの身分証明書(免許証やマイナンバーカードなど)

ボールペンやメモ用紙は試験会場側が用意してくれているため、もっていかなくて大丈夫です。

確認表は受付で座席番号を書かれたり、ログインに必要なIDなどが書かれているので必ず印刷しておきましょう。また身分証明書については入室案内の時にもう1度使用されるので、ポケットの中に入れておきましょう。

 

試験会場には30分前までに到着すること

試験会場は基本的に試験開始30分前には受付が開始されています。管理人が来たときにはすでにちらほら人がおり、受付を済ませた瞬間に一気に人が来たため、余裕をもって到着することをおすすめします。

 

受付を済ませたらスマホの電源を切って、ロッカーに荷物を入れます。会場によってロッカーがあるかどうか異なると思うので、不明点があったら案内係の方に聞いてみてください。

 

案内に従って試験開始

あとは会場まで試験監督官の方が案内してくれるので、それに従います。

試験開始の合図はなく、開始時間が近くなったらパソコンの画面上にポップアップ画面が表示されるので、それに従って試験開始が可能です。

 

採点結果は画面上ですぐ見れる、結果表は数時間後にダウンロード可能

問題を解き終わり、試験終了次第、自動的に採点されます。採点結果はパソコンの画面でも見れますが、のちほどITパスポートの会員画面から結果表のダウンロードが可能です。

ただし、試験終了後にすぐ結果表をダウンロードができないという点は留意していてください。

 

通常はダウンロード可能まで2~3時間ほどかかるらしいですが、管理人の場合は試験終了後1時間ほどでメールで案内がきて結果表がダウンロードが可能になりました。

おそらく会場の規模によってダウンロードの時間が異なるのかと思います。とにかく案内がくるまで待ちましょう。

 

ちなみに管理人の採点結果はこちらです。

合格発表が来月15日のため、正式な発表が出るまでは仮合格という形で次の資格試験に備えたいと思います。

f:id:misopota:20240204213613j:image

3月16日追記:

無事合格していました。これでようやく次のステップに進めそうです。

合格証が届くのは来月みたいなので、それまで気長に待ちたいと思います。

 

まとめ

今回はITパスポートについてご紹介しました。基本的に範囲が広いですが、インプットとアウトプットを繰り返していけば問題ないかなと思います。

 

コツとしては苦手分野をつぶすこと、まんべんなくすべての分野をインプットすること、勉強時間をしっかり取っていれば独学でも十分に点数を取れます。

 

個人的には最新のIT知識だけでなく経営、マネジメントについて学習できたのは良かったなという感じです。今後仕事上で何かしらの役に立つかもしれません。

 

色々長くなってしまいましたが、これからITパスポートの試験を受ける方の参考になれば幸いです。それではまた次のブログでお会いしましょう。

【ネタバレ注意】【父水尊し】鬼太郎ゲゲゲの謎、入村2回目で尊死した女の感想

おっすおっす。misopotaです。

2023年も残すところあと1日。あっという間の1年間でした。

この1年間色々ありましたが、「ゴジラマイナスワン」「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」という面白映画を見れただけ価値があると感じました。

 

ネットで話題を呼び、パンフレットやグッズが映画館で完売状態で今もなお満席状態が続く「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」(以下:ゲ謎と表記)、今回は入村2回目で尊死しファンアートあさりまくりなオタク女が感想やら考察を書いていきたいと思います。

 

当然のことながらネタバレ注意です。まだ未鑑賞の方はブラウザバック推奨です。

 

ゲ謎のここが良い

入村2回目で「あ、ここすこ(小並感)」と思った箇所を3つご紹介します。

 

人外×人間(戦争経験あり)のバディが良き

まず今作は人外(ゲゲ郎=鬼太郎の父)と人間(水木)のバディものです。この二人の関係性がとても良いのです。

 

最初はやや険悪なムードでしたが、禁域での出来事をきっかけにバディとして哭倉村の秘密を探ることになります。

 

不気味ながらも自由奔放で、のらりくらりとするゲゲ郎と、野心家ながらも人情家で義理堅い水木。一見相反する二人ですが、一緒に行動するうちに徐々に打ちとけあい、「友」として認め合うので根本的な部分は一緒なのかなと思います。

 

だからこそ、ラストの展開がつらいのです…。

 

とにかくゲゲ郎(鬼太郎の父)がかっこいい

個人的には水木推しですが、ゲゲ郎も捨てがたいです。

ビジュアル×声×性格(子どもや親しくなった水木に優しい、奥さんLOVEなとこ、酒飲むと泣き上戸になる)、すべてがかっこいい。妻子持ちということは分かっていますが、ガチ恋するレベルです。たぶん普通に人間界にいたら絶対にアタックしていました。

 

ただかっこいいだけじゃありません。戦闘力もえげつないです。

特に鳥肌がたったのが、裏鬼道衆との闘いです。

「鬼太郎と同じで髪の毛針とか体内電気とか使うのかな?」と思っていましたが、そんなことはありません。普通にフィジカルでごり押しして戦っていました。

 

しかも大人数を同時に相手にし、建物が崩壊するレベルまで暴れまくります。

はじめて入村した時は「親父鬼つぇぇ!このまま邪魔する人間皆殺しにしようぜ!」と思うレベルで、強かったです。

 

とにかくグロい!人間もえぐい!のフルボッコだドン

今作は閉鎖的な村で起こる殺人事件がメインなので、当然グロ表現も入っています。

被害者の殺され方がかなりひどいし、終盤も阿鼻叫喚の地獄となります。PG12指定とは?

 

またただグロいだけでなく、人間の醜さにもフォーカスが当てられています。

序盤の遺産相続の場面で「私たち分家の取り分は?」「なぜ会社に貢献してきた俺が次期当主じゃないんだ」など、自分勝手な人間たちの争いは見ていて滑稽でした。

 

第一の殺人が起きた際も、ゲゲ郎を「ただ村を歩いていたよそ者だから」という理由で殺そうとするなど、悪意が凝縮されていて「うわ、人間こわ…」ってなりましたね。

 

終盤で哭倉村の真実が明かされますが、本当にクソです。

グロい、人間エグいのオンパレードで鑑賞後はどっと疲れるレベルです。

 

【ネタバレ注意】入村2回目で得た考察

ここからは本格的なネタバレとなります。入村2回目で分かったことや、もう少し深堀して考察したものを記載していきます。

 

龍賀家の本当の家系図

龍賀一族に生まれた女性は、代々当主に身を捧げる(=身内同士で性交渉する)という決まりがあると終盤あたりで明らかになります。

 

その場合龍賀三姉妹は当主となった時貞と性交渉をする…ということです。つまり、沙代と時弥の本当の父親は時貞ということになります。

 

今回は、沙代と時弥の実父を明らかにするために、上記のような家系図を作りました。

(長男の時麿、次男の幸三は省略)

 

克典や長田といった人間を娘たちの配偶者にしたのは、近親相姦を隠すためと考察しています。

 

狂骨が爆発的に生まれたのは時貞の代から?

今作のキー妖怪でもある狂骨。井戸に打ち捨てられた骨が怨念と化し、その怨念がさらに狂骨を作る…という厄介な性質の妖怪です。

禁域とされている島には無数の狂骨が封印されていますが、たった80年であそこまで増えるのでしょうか?

 

個人的には時貞の代よりも、もっと前から狂骨はいたのではないかなと思います。

というのも龍賀一族は時貞よりも前から権威を振るっているような描写が見受けられます。(でなければ、あんなに広い屋敷は残ってないと思うし、代々の先祖の写真を飾る余裕なんてないと思うので)

 

その権威を振るっている最中に、色々な人を犠牲にして狂骨が生まれたのではないでしょうか。

最初は母数的に少なかった狂骨ですが、時貞が幽霊族や外部の人間をとらえたことで一気に怨念が増え続け、あそこまで無数になったのではないかなと考えています。

 

村人たちはどうやって外部から人をさらってきたのか

龍賀製薬が開発している「M」、これは幽霊族の血と幽霊族の血を投入された人間から抽出してできたものです。村の人間は幽霊族の血を投入するための人間を確保するのが主な役割となっています。

 

では、その外部の人間はどうやってさらってきたのか。

一番手っ取り早いのが、売血や治験という名目でさらうことです。

 

ゲ謎の舞台となる昭和32年では、貧困から血液を売るという人が多かったそうです。そのため、貧困層に「売血や治験に協力してくれればお金を出すよ」と言えば信じてしまう人もいるのではないでしょうか。

 

あとはホームレスや天涯孤独の復員兵など、いなくなっても世間から騒がれない人間をさらっている可能性もありえますね。

 

殺害された人間の「左目」が必ず刺されている理由

ゲ謎で殺害される人間は、必ず左目が刺されています。個人的に一番の謎でしたが、色々と調べてみて納得したのが「左目は未来を見ている」というものです。

 

であるならば、被害者たちの左目が潰されているのも未来がないことを暗示しているという点で合点がいきます。

 

余談ですが、ゲゲ郎が目玉おやじとして生き返る際も「左目」から目玉が出てきています。おそらくこれは、我が子や友(水木)が生きる「未来」を見たいから左目に霊力が宿り、目玉おやじになったのではないかなと思います。

 

また水木も左目の部分に傷がありますが、これは「戦争で物理的にも精神的にも傷を負ったが、それでも鬼太郎と共に未来を歩みたい」からなのではないかな~と思ったり思わなかったり。

 

ゲ謎Q&A

鬼太郎をあまり知らないけど、6期とか履修したほうがいい?

6期はあまり履修しなくても良いかもです。どちらかというと鬼太郎がいかにして生まれたのかという部分っがフォーカスされているため YouTube公式でアップされている「墓場鬼太郎」第1話を履修したほうが今作の内容が頭に入りやすいかもです。

子どもと一緒に見に行っても大丈夫?

PG12指定(12歳以下の場合保護者の助言や指導が必要)なので保護者同伴であればOKです。ただし不適切な表現やグロ表現も含まれているので、耐性がない場合は鑑賞を見送るのもありかと思います。

パンフレットやグッズはオンラインでも購入できる?

東映の公式HPから購入可能です。ただし品切れになる可能性もあるため、早めの購入を推奨します。 https://www.toei-onlinestore.com/shop/r/r100712/

 

まとめ

感想が長すぎて文章量がやばいことになりましたね。

平日も満席状態らしいので、鑑賞する際は事前に席を予約しておいたほうが良いかもです。とにかく見ていて損はありません。見たらきっと父水の絡みが尊くなるし、考察もはかどるし、感情ぐちゃぐちゃになること間違いなしです。

 

明日も暇であればブログを投稿したいと思います。

ではまた次のブログでお会いしましょう。

大人になっても保健室的な場所は必要だと感じた

今日は少し疲れているので短文で。

最近季節の変わり目や気温差で体調を崩すことが多くなりました。

10代の時と比べて、精神的にも肉体的にもどんどん衰えているというのがひしひしと伝わるのでマジで辛いです。

 

管理人は月に1回精神科に通院をしていますが、なんというか精神科に行くと少し落ち着くんですよね。学校の保健室みたいな、そんな安心感です。

(まあ学校と違って予約は必要で、普通にお金はかかりますが)

 

もちろん精神科の先生との相性が良かったり、病院がある場所がものすごい田舎なので自然の中でゆっくりできるというのもあるかもですが、何とも言えない安心感を得られると個人的に思います。

 

そこで考えたのが、大人になっても保健室的な場所は必要だなということ。

個人的に保健室の定義としてあげているのは何か困りごとがあったり、追い詰められた時の逃げ場所、心や体を休ませる場所であるかどうかという点です。

 

学生の頃はそのまま保健室に駆け込めば何とか踏ん切りはつきましたが、大人の場合は保健室なんてものはありません。

なので、自分で保健室的な場所を作る必要があるかなと思います。

 

保健室は人によって違うと思います。

管理人の場合は精神科、ネットカフェ、図書館、就労支援など…。

比較的低価格、もしくは無料で利用できる場所で居心地が良い・安心感があると感じた場所を保健室と自分の中で定義しています。

 

20歳を超えてからは自分の力でやらないといけないことも多々ありますが、たまには弱音ぐらい吐けて泣いても良い場所くらいあってもいいじゃないかなと思います。

 

まあ、今日はふと思いついたことをがーっと書き出したい気分だったので書きました。

結論、大人でも保健室みたいに休める場所って大事!

以上。おやすみなさーい。

VBAを勉強したら少しだけ仕事が楽になった話

おっすおっす。misopotaです。

2023年も残すところあと2週間ほど。残った仕事の処理やら、大掃除やら、資格勉強やらでてんやわんやしつつも何とか過ごしています。

 

さて、12月の中途半端なこの時期に何を書くかと言えば、VBA

今年の夏ごろにExcelVBAベーシックに合格し、ちょこちょこ仕事に応用しています。(ExcelVBAベーシック合格については過去記事をご覧ください)

 

stayhome10.hatenablog.jp

 

VBAさんはExcelだけでなく、WordやPowerPointなどのOfficeツールで活用できる割と便利な言語です。

 

管理人自身もExcelやWordで入力作業をする際に使用したところ、今までかかっていた業務時間を大幅に短縮できました。

具体例とは次のような感じです。

 

Excelのコピペ作業を自動化し、年間10時間の作業短縮

Excelを使用する作業で一番面倒なのが、何百行もあるセルにコピペや背景色を入れる作業です。

 

管理人はこれが面倒でマクロの記録やネットで調べた知識をもとにコードを書いて、「最後の行まで日付を値のみコピペする」「特定の文字列があるセルには背景色を入れる」などして自動化しました。

 

結果的にこの作業で1日1時間かかっていたところを、5秒で終わらせることができ、年間作業10時間の短縮ができました。

 

Wordのコメント挿入を自動化、年間10時間の作業短縮

WordVBAは取り扱っているサイトや本が少なく、コードを書くのに少々苦労しました。

Wordで特定の文字列だけコメントを挿入したい場合、いちいちコピペして選択範囲に挿入する必要がありました。この作業が死ぬほど面倒くさかったので、これも自動化しました。

 

これにより、特定の文字列がある限りループ処理がされてコメントが自動挿入できるので、作業時間も1日1時間~2時間から5秒~10秒に短縮可能でした。

年間で10時間ほどの作業短縮ができたというわけです。

 

VBAを調べたい時に便利なサイト

ここでは実際に業務中に参考にしたVBAのサイトをご紹介します。

 

Excel

excel-ubara.com

 

Word

tonari-it.com

 

その他、VBAで分からないことがあれば「Qiita」というサイトも活用してみるとよいでしょう。

qiita.com

 

 

個人的にはこの1年の中で得したなと思うのは、VBAを勉強して実践できたことですかね。実際それで仕事内容も少し楽になって余力ができましたし。

 

もう少し余裕ができたら次はExcelVBAスタンダードも取得したいなと思います。

それでは今回はこの辺で。また次のブログでお会いしましょう。

【感想:ネタバレ注意】公開初日にゴジラマイナスワンを見てきた話

おっすおっす。misopotaです。

前にブログを投稿してから1ヶ月弱経っていますね。仕事や里帰りやらで色々と忙しく、ブログを更新する時間がなかったので申し訳ないです。

 

さて今回のテーマはずばり、「ゴジラマイナスワン」!公開初日に映画館で見てきました。

実は管理人、ゴジラの設定についてはほとんど無知で作品も「シン・ゴジラ」や「ゴジラVSヘドラ」ぐらいしか知りません。しかし鑑賞後に思ったことは…もう面白い。

そう、管理人のようにほとんどゴジラについて知らない人でも鑑賞できる作品なのです。

 

今回はゴジラマイナスワンについて感想、およびネタバレを書いていくのでまだ見てない方はブラウザバック推奨です。

 

 

登場人物/演者

 
敷島浩一(演:神木隆之介
本作の主人公で帰還兵。元は特攻隊に所属していた。大戸島でゴジラの襲撃に巻き込まれて以降、悪夢にうなされるようになる。帰還後はなし崩し的に典子と彼女が連れていた「アキコ」という赤ん坊と一緒に共同生活を送るようになる。戦後は爆弾処理の特殊任務を請け負う船で働くことに。
 
大石典子(演:浜辺美波
本作のヒロイン枠。空襲で親を亡くす。空襲中に見ず知らずの女からアキコを託される。戦後に敷島と出会い、なし崩し的に彼と暮らすようになる。戦後は銀座で事務員として働くことに。
 
水島四郎(演:山田裕貴
敷島の同僚で「新生丸」の船員。通称「小僧」。船員の中で唯一戦争に行った経験がない。
 
橘宗作(演:青木崇高
かつては整備部に所属していた。大戸島でゴジラの襲撃にあうが、敷島と共に生き残る。しかし仲間を失くしたことで心が荒み、帰還後は行方が分からなくなる。
 
野田健二(演:吉岡秀隆
敷島の同僚で「新生丸」の船員。通称「学者」。かつては海軍の兵器開発を行っていた。ゴジラ討伐のための作戦「海神(わだつみ)作戦」の立案者。
 
太田澄子(演:安藤サクラ
敷島の隣に住む女性。空襲で子供3人を失くし、帰還した敷島を責め立てる。なし崩し的に住み着いた赤ん坊のアキコに対して重湯用の白米を渡したのをきっかけに、精神的に立ち直っていく。
 
秋津淸治(演:佐々木蔵之介
「新生丸」の艇長。本人の語りから戦争経験があることが分かる。船員を連れて危険な任務をこなしている最中にゴジラと遭遇し、その脅威を目の当たりにする。海神作戦にも参加する。
 

とにかくすごい!圧倒的恐怖の権化・ゴジラ

本作のゴジラはとにかく見た目が怖いです。PVを見れば分かりますが、凶悪さマシマシの見た目となっています。

 

背中には棘のように禍々しい背びれ(ちなみにこの背びれ、攻撃時に使用されます)、顔は鬼のように恐ろしい形相、体は全体的に焼けただれているように見えるのが特徴です。

 

しかも水陸ともに活動可能、駆逐艦の砲撃をくらってもすぐに再生するなど「これどうやって倒せばいいの…?」と絶望するレベルの強さとなっています。

 

人間に対しても容赦しません。攻撃を仕掛けてくるものがいれば頭を加えて海に放り投げる、踏みつぶす…人が多い東京であろうがお構いなしに建物を壊しまくり、電車を噛みちぎり、そして踏みつぶします。

 

これだけで何万人の人間が亡くなったのか…想像するだけでゾッとします。

本作のゴジラは、人間に対してほぼ無関心だったシン・ゴジラと比較して、「縄張り意識が強い」「人間に対して強い敵意を持っている」と凶悪生物としての側面が強い個体だなと感じました。

 

戦後×ゴジラ、続く絶望

また本作の舞台は戦後間もない時期です。戦争によってさまざまなものを失い、これから復興していこうというほんの少しの希望を抱いていた人類に襲い掛かる「ゴジラ」という存在。

 

人類が一生懸命に直した建物も、生活も、ゴジラという存在によって再び焦土と化します。まさに泣きっ面に蜂です。管理人がこの世界線の人間だったら、確実に精神が崩壊していたでしょう。

 

本作の見どころは、この続く絶望の中でどうやってゴジラを倒し、どうやって生きていくかという点でしょう。

 

死ぬのではなく、生きるための闘い

前の見出しでも少しだけ触れましたが、本作は「生きること」に焦点を当てています。

作中で登場する人物は空襲や戦争によって、親や子ども・仲間など様々なものを失くしました。

 

特に印象深いのが、典子(今作のヒロイン枠)・野田(今作の博士枠)のセリフです。

前者の典子は「親を空襲で失った。けれど親は火に焼かれていながら、私に生きろといった。だから私は生きなきゃならない。生き続けなければならない。」と。

 

後者の野田は元海軍の開発者ゆえに、多くの人の死を見続けてきました。

「思えばこの国は命を粗末にしすぎた。」と。(セリフはどちらもうろ覚えなので、細かい部分のミスについては見逃してください)

 

他にもゴジラ討伐作戦の指揮官的ポジションの人が「これは死ににいくのではなく、生きるための闘いだ」的なことを言っていたのが印象深いなと思いました。

 

命を粗末にしすぎた結果多大な犠牲を払った日本が、今度は生きて帰るために全力を尽くす…とても良いですね。

 

【ネタバレ注意】見どころポイント

ここからはネタバレ注意です。本作の見どころポイントについてがっつり語っていきたいと思います。

 

1.物資やIT技術、他国の支援がない時代でどうやってゴジラを倒すのか

本作は戦後間もない時期にゴジラが襲来するため、使える物資は限られています。IT技術なんてものはなく、戦争の影響で他国からの支援を受けられません。

 

割と詰みな状態でどうやってゴジラを倒すのかが、この映画の見どころです。

今回の場合は、自然の力を利用してゴジラを倒すことになります。

 

簡単に説明すると、

  • ガスボンベをつけたワイヤーをゴジラの周りに囲ませる
  • その後ガスボンベにフロンガスを入れて泡を出し、泡の威力で深海までゴジラを落とす
  • 万が一失敗した時の保険として、巨大な浮袋を深海で膨らませて一気に上昇させてゴジラに上昇負荷をかける

こんな感じです。

 

深海から来たゴジラでも、急激な水圧には耐えられません。

資源が限られた中で自然と科学の力で戦う…本作の見どころといってよいでしょう。

 

2.その技ずるくない?ゴジラによる銀座襲撃

次の見どころといえば、PVにもあったゴジラによる銀座襲撃です。

人口密度が多い場所で縦横無尽に暴れまわるゴジラですが、なんと街中で熱線を吐きます。しかもその熱線というのが核爆弾並みの威力を持ち、辺り一面を吹き飛ばすという凶悪仕様となっています。

(ちなみにとげとげのような背びれは、熱線のエネルギーチャージ用のものみたいです)

 

ただでさえ面倒くさい相手なのに、熱線を出してくるのはほんとにずるいなーと思いましたね。そしてその熱線によって銀座は焦土と化します。

 

まとめ:難解な用語はあまり登場せず、ゴジラを知らない人でも見やすい映画

長々と書きましたが、感想とネタバレは以上です。

シン・ゴジラと比較して難解な用語はあまり登場せず、人間ドラマやゴジラ襲撃シーンも良くできているのでゴジラをあまり知らない人でも見やすい映画かなと思いました。

 

ゴジラの迫力を十分に堪能できる、ゴジラマイナスワン。

絶賛上映中なので気になる方はぜひ映画館へ!

 

ではまた次のブログでお会いしましょう。