社会不適合者ウーマンのひとり語り日記

生きづらさと社会性のなさでもがく成人女性のブログ。映画(洋画・邦画)/音楽/日々感じたこと/ゲーム/アニメなどを書いていきます。

【Limbus Company 6章下編ネタバレ注意】タイトルの「Clear All Cathy」ってそういう意味なの…?

リンバス6章をようやく完走しました。

結論、タイトル回収とメタ演出、そしてビターエンドでとても満足しました。ありがとうございます。

 

今回の重要キャラクターであるヒースクリフとキャサリン、この二人のすれ違いによる悲劇がメインの章です。

ヒースクリフとキャサリン、どちらも想い合っているのに言葉を伝えられず、結果…みたいなストーリーなので、こういうのが大好きな管理人は刺さりました。

 

ストーリーが重厚な分、敵もだいぶ強く苦戦しましたが、なんとか完走できてよかったです。

以下、6章のネタバレ感想や登場人物の整理を行っていきます。

当然のことながらネタバレ全開なので、未プレイの方はブラウザバック推奨です。

 

 

6章の重要人物

ヒースクリフ

Limbus Companyに所属する囚人。粗暴な性格でトラブルメーカー。でもたまにツッコミに入る時もあるお茶目でかわいいお兄さん。

元は裏路地出身の孤児で、幼少期にキャサリンやヒンドリーの父であるアーンショウ氏に拾われた。

 

キャサリンLOVEなところを隠し切れず、序盤では張り切っておしゃれをしたり、キャサリンがどこにいるのかソワソワしたりする。

が、話が進むごとに表情が曇っていく。

 

キャサリン

今回のストーリーのキーマンとなる女性。物静かな佇まいをしているが、実はヒースクリフのことを大事に思っている。物語開始時点でなんと故人となっている。

 

2本の黄金の枝を保有しており、彼女が遺した日記にはそれについて言及されている。Limbus Companyの面々は彼女の日記を頼りに黄金の枝を探しにいくことに。

 

彼女に関わる男性すべてが情緒ぐちゃぐちゃになっているので、ある意味魔性の女ともいえる。

 

ヒンドリー

キャサリンの兄。幼少期にヒースクリフに陰湿ないやがらせをしていたが、これは父親から「お前を息子とは思えない、ヒースクリフの方が息子としてふさわしい」的なことを言われたから。

 

現在では飲んだくれのアル中と化し、キャサリンの遺言では矯正施設に行くように指示されていた。(しかもWarp列車で。殺す気かな?)

最終的には「ねじれ」(心が壊れて人間が怪物になること)となる。

 

リントン

キャサリンの夫。なんか知らないけど体が弱い。なので基本的に声に覇気がない。キャサリンのことを幼少期に見てから一目ぼれしており、亡くなった後も彼女を愛していた。

 

ある意味、この章で一番不憫な人。(個人的な感想です)

 

ネリー

キャサリンやヒンドリーなどの邸宅であるワザリング・ハイツのチーフバトラー。見た目は若いが、ヒースクリフが小さい頃に乳母をやっていたらしく、年齢はたぶんヒースクリフよりかなり上。

 

色々協力してくれるが、最後の最後で黄金の枝を持っていった。

なぜ裏切ったのかはストーリーを見ればだいたい分かるぞ。

 

魔王ヒースクリフ

存在自体がネタバレの人。キャサリンを失い、復讐のために生きる男。

正確には別世界のヒースクリフで、鏡技術を使用して別世界をのぞき見した結果、どの世界線でも自分とキャサリンは幸せになれないと知り絶望。

 

あれこれ考えているうちに、「自分を虐げてきた人間だけでなく、すべての世界線ヒースクリフを殺す」という結論に至り、本編でヒースクリフと対峙する。

 

6章下編のバトルで気を付けたこと

重要人物をざっと解説したところで、本編のバトルで気を付けたことをいくつか挙げていきます。

 

  • 魔王ヒースクリフ戦ではこちらのヒースクリフが死ぬと自動的に敵の勝利となるので、死なせないように他のメンバーで攻撃をかばうこと
  • マッチには必ず勝つこと(マッチで勝利が難しそうな場合は初期E.G.Oを使用)
  • E.G.O「水袋」や「氷の脚」などを活用すること
  • 広範囲攻撃を仕掛けてくる敵もいるので、こちらも広範囲攻撃が可能なE.G.Oを装備しておくこと

 

6章ラストに関してはかなりの長期戦になるので、回復用のE.G.O持ちはいたほうがいいです。また、握る者シンクレアは入れておいた方がいいかなと思いました。

 

この人格は基本的に火力が強く、正直あまり考えなくても相手をぼこぼこにできるので…。(ただし精神力が減りやすいので、サポートパッシブや精神回復効果のあるE.G.Oで適宜回復が必要です)

 

以下、実際に6-48をクリアした時のパーティ画面です。参考になれば。

f:id:misopota:20240414110909p:image

編成パーティは画像の通りです。

 

 

全てのキャサリンを消し去る時の演出が鳥肌もの

さて、魔王ヒースクリフを倒すとイベントが始まります。

それは、なんやかんやでこの世界にやってきてしまった「全てのキャサリン」たちを消し去ること。

 

主人公であり、我々プレイヤーの分身でもあるダンテが端末でのキャサリンとの対話の末に、全てのキャサリンを消し去る選択をします。

 

その画面が、なんとゲーム起動時の画面と全く一緒…。

え、あ、このゲーム起動時の画面ってダンテの端末って意味だったの?

そしてよく見ると、左下に「キャサリンを削除する」ボタンが…(通常の起動画面では「キャッシュを削除する」という文面になっています)

 

このボタンを押すと、ロード画面が流れますが、その中でキャサリンがお別れの言葉を言うカットが挿入されます。

 

そうして全ての世界線のキャサリンは消されました。

 

この影響により、全ての世界線ヒースクリフはキャサリンのいない人生を歩むこととなります。世界線によってさまざまな人にも会うみたいですね。

 

キャサリンという存在が消えたことにより、囚人たちやネリーは口を揃えて「キャサリンって誰?」と言います。

 

ただダンテとヒースクリフのみ、彼女の存在を覚えている…というビターエンドで6章は終了です。(ちなみに目的の黄金の枝は2本ありましたが、1本はヒースクリフが使用して使い物にならなくなり、もう1本はネリーが奪い去ったため、収集は失敗しました)

 

タイトルの意味ってそういうことかよ、プロムんさんよぉ…。

こういうメタ的な演出、ものすごい好みだからいいけどよぉ…。

情緒がぐっちゃぐちゃになる~。

 

7章はどのように展開していくのか…

激動の6章を終え、次は7章を待つのみです。

次の主人公はドンキホーテになるらしいですが、彼女は闇深いとも言われており、正直プレイするのが怖いです。だって初期E.G.Oのイラストが意味深なんだもん…(震え)

 

たぶん合間にイベントが挟まるかもなので、公式からのアナウンスがあるまで待ちたいと思います。

 

あー、曲もすごく良かったし、ボリュームもあって面白かった!

あと余談ですが今月にLimbus Companyの前作「Library of Luina」のSwitch・PS4移植版が発売されるので、ストーリーが更新されるまでは前作の方を購入して遊びたいと思います。

 

ではまた次のブログでお会いしましょう。

献立作りの救世主!「me:new(ミーニュー)」で家事を少し楽ちんに

突然ですが皆さん、毎回の献立づくりだるくないですか?

管理人はだるいです。栄養バランスや予算、先週と献立が被っていないか、旬の食材うんぬんかんぬんと考えているだけでかなりの時間を要します。

 

ただでさえ仕事と家事全般で面倒くさいのに、献立作りで時間を取られるなんてもったないです。

 

そんな時は自動で献立を提案してくれるアプリ「me:new(ミーニュー)」で自動化してしまいましょう。

me:new(ミーニュー)の主な機能は以下の通りです。

 

  • カレンダーをタップするだけで1週間分の献立を自動作成
  • 必要な具材や調味料などの買い物リストも自動で作成
  • さまざまな料理があるため週の献立かぶりを防止
  • 献立は自身でカスタマイズも可能
  • カロリーや塩分表記が記載

 

 

…とまあ、こんな感じで日頃の献立作りがワンタップで終わって、食材もリスト通りに購入すればよいので、特に何も考えずに献立作りができます。

 

アップデートで「食材指定(最大3つまで)で献立を作る機能」や「低カロリー、高たんぱくなど栄養献立の作成が可能な機能(お試し版)」もあるので、人によってさまざまな使い方も可能になりました。

 

我が家では野菜が余りがちなので、よく余り物の食材を指定して献立を作成しています。

 

ただ個人的にはリスト通りに買い物をすると予算オーバーしてしまう時があるため、1週間分の予算を決めて献立をちょこちょこ編集しています。

少し手間がかかるので、可能であれば予算内で献立を作る機能とか実装されてほしいですね…。

 

個人的な所感としては予算機能が実装されていない以外は良いアプリだと思います。

週末にGoogleスプレッドシートで献立を考えていたあの頃よりは、だいぶマシです。

 

日頃の家事を少しでも楽にしたい方は、me:new(ミーニュー)のダウンロードを検討してみてください。

ではまた次のブログでお会いしましょう。

 

 

最長1週間の献立が簡単に作れるme:new(ミーニュー)

最長1週間の献立が簡単に作れるme:new(ミーニュー)

menew Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

【女一人旅】予約制サウナの何たる心地よさか

雨が止み、冬の寒さから一気に暖かくなりました。

この時期は自律神経がなんかおかしくなって、マジで情緒不安定になります。

そのため毎年毎年耐えてきましたが、今年は耐えられず…自律神経を整えるためにサウナを予約し、2日間有給を取得して女一人旅を決行しました。

今回のブログは、「予約制サウナって良くね?」という感想をつらつら書いていきたいと思います。

 

 

私は銭湯のサウナが苦手だ

恥ずかしいことに私、銭湯のサウナが大の苦手です。

特に老若男女誰でも入れるスーパー銭湯あたりですかね。店にもよるかもしれないですが、私が見知ったお店では年配のお姉さま方がドライサウナでキャッキャと話を弾ませており、どことない疎外感を覚えた経験があります。

 

あと、常連客ばかりみたいなので私のような新参者が入った時、「なんだ貴様、新入りか?ここは我々の縄張りだぞ」と品定めをするような視線を送られている気が…。

シンプルに裸なので、それも見られている気がすると考えると余計に身体の緊張感がえらいことになっていました。

 

私のようにメンタル貧弱な人間には、銭湯はあわなかったみたいです…。

(銭湯のサウナが好きな人、申し訳ないです)

 

だが安くて手軽に利用できるのはいいが、これでは休まるものも休まらない。

サウナで自律神経を整えたいと考えているのに、逆にストレスを感じるというのはあまりにも本末転倒ではないか。

 

そう考えて、探していたところ男女共用ではあるものの予約制(2時間)のサウナを広島で見つけました。

 

広島駅近くのサウナ店の心地よさはやばかった

その日はちょうど雨が降っており、朝からガンガンと頭痛が起きて最悪な寝覚めでした。

 

予約したサウナは水着が必要なため、替えの下着と一緒にリュックの中にぶち込む。

そうして憂鬱な気分になりながらも、なんとか予約の時間にお店までたどり着き、店員さんから一通り説明を受けてロッカールームに向かいます。

 

ロッカールームは少々狭いものの非常に綺麗で、化粧水や乳液・メイク落としなどのアメニティも充実していました。これで気兼ねなくすっぴんで帰れるぞとウキウキしつつ、水着に着替えます。

 

ここからいよいよ、リラックスタイムの開始です。

 

 

予約した時間帯は人が少なかった

私が行った時間は比較的人は少なく、男女比率で言うと8:2くらいでした。女性客は私と、おそらく観光できた外国人の女性2名ほど。

 

皆おそらく観光か、出張か、はたまた地元の人間か。それゆえか銭湯のように人間関係が出来上がっていない、もしくは自分たちグループで節度を持って楽しみたいという印象があったので、私の性にあった店だなと感じました。

 

これが整う…か

何度かサウナ→シャワー→水風呂(実は苦手、手足を少しつけるぐらいが限界)→外気浴を繰り返していくうちに、徐々にふわふわとした気持ちよさを感じるようになりました。

 

パラソルに滴る雨の音を聞きながら、サウナで火照った体を冷ましている最中にふと目を閉じたところ、頭の中に白い靄がでてふわふわとした感覚が全身を支配しました。

 

ああ、これが整うという感覚なのか。

銭湯では外気浴の場所は常連さんに取られてしまい、水風呂にもだいたい人がいて入れず、なかなか整えなかったが、ここのサウナは良い。

十分に自分と向き合える、そんな充実した2時間を過ごせました。

 

もっと女性でも気軽に入れる予約制サウナが普及しないものか

最近では女性のサウナに関する話題が多々あがっていますが、現状気軽に入れそうなサウナはまだまだ少ないとのことです。

特に地方では、予約制で女性利用が可能なサウナはあまり普及しておらず、銭湯で我慢かもしくはサウナ付きのビジネスホテルに泊まるかの二択です。

 

大阪や東京などでは、女性向けのカプセルホテルでサウナ付きのところが増えているらしいので時間がある時にそちらも訪問してみたいです。

 

それまでは広島のサウナ店で、ゆっくりしたいですね~。

 

まとめ

結論:予約制サウナは銭湯と比べて心地よさはだいぶ違う(個人の感想です)

以上。

今日のブログは終了。眠いので更新しておやすみします。

ではまた次のブログでお会いしましょう。

ChatGPTにExcelVBAコードを教えもらったら神すぎた件

おっすおっす。misopotaです。

最近は気温も暖かくなり、晴れている日も増えてきましたね。

春先で色々とバタついていましたが、その最中にChatGPT×ExcelVBAという最強コンビに出会い、衝撃を受けました。

今回は備忘録がてら、ChatGPTにExcelVBAのコードを教えてもらう方法をご紹介します。

 

 

 

 

そもそもChatGPTって何?

ChatGPTはOpenAIが2022年11月に公開した生成AIの一種です。自然言語処理の分野で広く活用されています。ディープラーニング(機械がデータを基に自分で学習する能力を持つことを実現させる技術)が用いられており、文章作成や要約、翻訳など様々な機能が提供されています。

 

登録や利用は無料ですが、一部機能に制限があるとのこと。

有料版にアップグレードした場合は「応答時間の短縮」「無料版で使用されている言語(3.5)と比較してより高性能なバージョン(GPT4)が利用できる」などが挙げられます。

ちなみに個人の場合は月額20ドル(約3,000円)、チームで使用する場合は1人あたり月額25ドル(約3,700円)です。(ドル換算額は2024年3月21日時点)

 

管理人の場合、あまり使用する機会がないので今のところ無料版でも特に支障はありません。月に1~2回の頻度であれば無料版を使用しても問題ないと言えるでしょう。

 

ChatGPTにExcelVBAコードを教えてもらう方法

ChatGPTにExcelVBAコードを教えてもらうにはどうすればよいのか、本項目ではその方法をご紹介します。

 

ExcelVBAで分からないところを質問する

まずはチャットで質問します。今回は以下の表で「東京本社の社員のセルだけ色付け、そのうえで年齢順に並び替える」というVBAコードを作りたいと思います。

 

ChatGPTに以上の内容のコードを教えて欲しい旨を質問します。するとChatGPTから回答が返ってきました。

コードの全文は以下のような感じです。

では送られてきたコードを、実際にExcelのエディタにコピペしたいと思います。

 

回答をもとにエディタにコードをコピペ

まずはExcelを起動→「開発」→「Visual Basic」を起動します。

その後右クリックをし、「挿入」→「標準モジュール」を選択するとコードを記述するエディタが表示されます。

ここにChatGPTの回答をコピペします。

実行した画面がこちらです。

普通に失敗しましたね。見出しの部分からはみ出てしまいました。



エラーがあれば再度質問して組みなおす

このようにエラーが出た場合は再度ChatGPTに質問をします。

個人的な所感としては「具体的には直してほしい/追加してほしい」みたいなことを書くと正解に近い回答を出してくれるなと感じました。今回の場合、見出しの行(A3:E6)は除いて、「東京本社の社員のセルだけ色付け、そのうえで年齢順に並び替える」という条件でマクロを組みたかったので、改めて質問しました。

もう一度実行した結果、またエラーが発生したため、少し自分で手直しをしたところ、ちゃんと条件にあわせて背景色の変更と並び替えの自動化ができました。

出来上がったものがこちらです。

 

このようにうまくChatGPTを活用すれば、VBAも楽々に書けてしまうのです。

AIってすごいね!

 

ChatGPT×ExcelVBAのここがすごい!

前項で記述した通り、質問すればコードをそのまま教えてくれるので自分でソースコードを考えなくても良いのがChatGPTの強みです。

 

管理人の場合は自動化したい部分を調べるのに時間を使ったり、実際に開発をしてもエラーが出る時があったので、半泣きになりました。

 

頭の中のだいたいのイメージを質問してChatGPTに送るだけでコードが返ってくるので、上のような地獄の時間と比較したらかなりマシと言えるでしょう。

 

あと「さっき回答で貰ったコードにこの機能を追加してほしい」みたいに追加で質問すれば、それに合った回答をしてくれるのもポイントが高いですね。調べる手間も省けます。

 

ChatGPTの欠点:普通にミスることがあるので手直しできる知識が必要

サンプルでの実装でおわかりいただけたかと思いますが、ChatGPTは普通にミスります。

「自動化したい部分はそこじゃない!」みたいなことは結構あるので、いかに正確に質問するかだけでなく、与えられたコードを自分で手直しできる知識も必要かなと個人的に思います。

 

ExcelVBAに関してはネット上で色々と情報が出ていますし、本もたくさん出ているので「こういう風な自動化をしたい時はどう処理すればいいんだろう」という場合はそちらで勉強して実践してみるのも良いでしょう。

 

管理人はExcelVBAベーシックやYouTubeチャンネル、本でだいたいの知識を会得しました。おすすめの本やYouTubeチャンネルを張り付けますので、ChatGPTとExcelVBAで自動化を目指したい方はそちらをご参考ください。

 

 

 

まとめ

今回はChatGPT×ExcelVBAについてご紹介しました。

たまにミスをしてしまうおちゃめなAIさんですが、正しく使用すればExcelVBAでも活用できる代物といえるでしょう。自動化を目指したい方は、練習で活用してみるのはいかがでしょうか。

私も勉強がてら、ChatGPTに質問しまくってExcelVBAスキルを高めていきたいと思います。

それではまた次のブログでお会いしましょう。

ニートとして生きていく際にやりたいこと

おっすおっす。

misopotaです。

なんやかんやで今の会社に勤めてから1年半以上経過しています。休暇も取りやすく、マイペースに仕事が可能な職場ですが、それでも「今日は仕事したくないな」「平日遊びに行きたいな」と贅沢に悩むことも少なくありません。

 

なら、いっそのことニートとして生きてみるのはどうだろうか。今はインターネットやAIなど最新の技術がどんどん普及している世の中なので、ニートになっても問題ないかなと思います。

ただやっぱり金がないとある程度詰むので、お小遣い稼ぎできることもしなくちゃ…。

できるとしたら、こんな感じのもの?

 

  • Webライティング代行
  • 文字起こし(議事録やインタビュー、YouTube動画など)
  • 格安オンラインお悩み相談
  • ExcelVBA・GASで簡単な自動化作業を手伝う

とか?

 

あとお金をかけない、もしくは低価格でできる知識も必要かも。

 

  • 水耕栽培
  • ランニング、ジョギング、ウォーキング
  • ボクササイズ
  • ヨガ・ピラティス
  • DS/3DSゲームをやる
  • 無料のソシャゲをやる
  • ブログを書く
  • ExcelVBAで簡単なゲームを作る
  • アナログでもデジタルでも絵を描く
  • 小説を書く
  • 季節の写真を取ってコラージュする

 

なんだ、意外とやれることがありますね。

これで仮にニートになった時でも時間を潰せそうです。

 

今日は運動のしすぎで疲れたので、ブログはここまでとします。

また何かネタが上がってきたら更新します。

では、おやすみなさい。

【勉強時間は?試験当日はどんな感じ?】独学でITパスポートの試験を受けてきた

おっすおっす、misopotaです。

ついに受けてきました、情報関連の国家システムで有名な「ITパスポート」!

年始年末を犠牲にして死ぬ気で勉強し続けた結果、独学でもなんとか合格基準に達したので、備忘録もかねてこちらで勉強方法や試験当日の流れを書いていきたいと思います。

 

勉強時間は約3ヶ月・テキスト・過去問サイトを中心に勉強

ITパスポートの試験内容や受験申し込みのやり方などは、公式サイトで記載されていますのでそちらをご覧ください。

www3.jitec.ipa.go.jp

管理人の場合は約3ヶ月(だいたい60時間ほど)、独学で勉強しました。

f:id:misopota:20240204213626j:image

※11月から2月の期間、ITパスポートの勉強をしました。

 

主にテキスト・過去問サイトの利用です。テキストについては高橋京介さん著の「いちばんやさしいITパスポート絶対合格の教科書+出る順問題集」の令和5年版を利用させていただきました。

今年試験を受ける予定の方は、令和6年版のものをオススメします。

 

過去問については、「ITパスポート過去問道場」さんを利用させていただきました。

過去問がすべて公開されているだけでなく、丁寧な解説や見直し機能、計算問題のみの出題や模擬試験を受けるなど至れり尽くせりなサイトです。

www.itpassportsiken.com

ただ人によっては、スキマ時間を有効活用したいと考えている方もいるでしょう。このような場合はアプリ学習やYouTubeでの音声聞き流しもオススメです。

 

管理人もテキストや過去問道場を開く暇もないくらい忙しい時は、アプリ学習やYouTubeの音声聞き流しを活用してインプットやアウトプット学習を行っていました。

 

個人的に使いやすいと思ったアプリはこちらです。↓

 

ITパスポート 全問解説

ITパスポート 全問解説

Trips LLC無料posted withアプリーチ

分野別の過去問と、模擬試験をアプリ内で受けられます。苦手な分野があった場合の反復学習に最適かなと思います。iPhoneAndroidどちらにも対応しているみたいなのでスキマ時間を活用したい方にオススメです。

 

またYouTubeの音声聞き流しはこちらを聞いていました。

 

2023年版のものですが、試験の頻出用語だけでなく、マイナーな用語も解説してくれるので一見の価値ありです。

空いた時間や試験会場に向かう最中にラジオ代わりに聞いていました。

 

そのため実質勉強で使用したツールは、テキスト・過去問サイトとアプリ・YouTubeの4つです。これらをうまい具合に使いこなし、スケジュールを立てて勉強をしました。

 

以下、管理人の勉強記録例です。

  • 11月→ほぼテキスト学習、アプリ学習
  • 12月→テキストと過去問サイトの往復、アプリで苦手分野を克服
  • 1月→過去問サイトに集中、テキストに戻る、YouTubeの音声聞き流し
  • 2月(試験前日)→過去問サイトとテキスト、YouTubeの音声聞き流し

 

以上が管理人の勉強記録例です。基本的にはインプット7割:アウトプット3割なイメージです。用語の意味や、なぜそういう流れになるのか?という部分が理解できていない場合、言い回しを変えた問題でつまづく可能性があります。

 

また苦手分野があると点数が一気に落ちてしまいます。アプリで苦手分野を集中的に学習すれば、克服できる可能性は高いです。

このように計画立てて、なおかつ4つのツールをループしてやることで、反復学習ができたのではないかなと思います。

 

あとは試験日まで油断せずに勉強しました。

 

ITパスポート試験当日の内容

そしていよいよ試験当日。緊張しながら電車に乗り、テキストとYouTubeで復習しながら会場へと向かいました。当日緊張していても円滑に試験を進めるように、当日の流れや必要なもの、試験の流れなどを解説します。

 

必要なもの

試験で必要なものは2つです。

  • 印刷した確認表(ITパスポート公式サイトよりダウンロード可能)
  • 顔写真付きの身分証明書(免許証やマイナンバーカードなど)

ボールペンやメモ用紙は試験会場側が用意してくれているため、もっていかなくて大丈夫です。

確認表は受付で座席番号を書かれたり、ログインに必要なIDなどが書かれているので必ず印刷しておきましょう。また身分証明書については入室案内の時にもう1度使用されるので、ポケットの中に入れておきましょう。

 

試験会場には30分前までに到着すること

試験会場は基本的に試験開始30分前には受付が開始されています。管理人が来たときにはすでにちらほら人がおり、受付を済ませた瞬間に一気に人が来たため、余裕をもって到着することをおすすめします。

 

受付を済ませたらスマホの電源を切って、ロッカーに荷物を入れます。会場によってロッカーがあるかどうか異なると思うので、不明点があったら案内係の方に聞いてみてください。

 

案内に従って試験開始

あとは会場まで試験監督官の方が案内してくれるので、それに従います。

試験開始の合図はなく、開始時間が近くなったらパソコンの画面上にポップアップ画面が表示されるので、それに従って試験開始が可能です。

 

採点結果は画面上ですぐ見れる、結果表は数時間後にダウンロード可能

問題を解き終わり、試験終了次第、自動的に採点されます。採点結果はパソコンの画面でも見れますが、のちほどITパスポートの会員画面から結果表のダウンロードが可能です。

ただし、試験終了後にすぐ結果表をダウンロードができないという点は留意していてください。

 

通常はダウンロード可能まで2~3時間ほどかかるらしいですが、管理人の場合は試験終了後1時間ほどでメールで案内がきて結果表がダウンロードが可能になりました。

おそらく会場の規模によってダウンロードの時間が異なるのかと思います。とにかく案内がくるまで待ちましょう。

 

ちなみに管理人の採点結果はこちらです。

合格発表が来月15日のため、正式な発表が出るまでは仮合格という形で次の資格試験に備えたいと思います。

f:id:misopota:20240204213613j:image

3月16日追記:

無事合格していました。これでようやく次のステップに進めそうです。

合格証が届くのは来月みたいなので、それまで気長に待ちたいと思います。

 

まとめ

今回はITパスポートについてご紹介しました。基本的に範囲が広いですが、インプットとアウトプットを繰り返していけば問題ないかなと思います。

 

コツとしては苦手分野をつぶすこと、まんべんなくすべての分野をインプットすること、勉強時間をしっかり取っていれば独学でも十分に点数を取れます。

 

個人的には最新のIT知識だけでなく経営、マネジメントについて学習できたのは良かったなという感じです。今後仕事上で何かしらの役に立つかもしれません。

 

色々長くなってしまいましたが、これからITパスポートの試験を受ける方の参考になれば幸いです。それではまた次のブログでお会いしましょう。

【ネタバレ注意】【父水尊し】鬼太郎ゲゲゲの謎、入村2回目で尊死した女の感想

おっすおっす。misopotaです。

2023年も残すところあと1日。あっという間の1年間でした。

この1年間色々ありましたが、「ゴジラマイナスワン」「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」という面白映画を見れただけ価値があると感じました。

 

ネットで話題を呼び、パンフレットやグッズが映画館で完売状態で今もなお満席状態が続く「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」(以下:ゲ謎と表記)、今回は入村2回目で尊死しファンアートあさりまくりなオタク女が感想やら考察を書いていきたいと思います。

 

当然のことながらネタバレ注意です。まだ未鑑賞の方はブラウザバック推奨です。

 

ゲ謎のここが良い

入村2回目で「あ、ここすこ(小並感)」と思った箇所を3つご紹介します。

 

人外×人間(戦争経験あり)のバディが良き

まず今作は人外(ゲゲ郎=鬼太郎の父)と人間(水木)のバディものです。この二人の関係性がとても良いのです。

 

最初はやや険悪なムードでしたが、禁域での出来事をきっかけにバディとして哭倉村の秘密を探ることになります。

 

不気味ながらも自由奔放で、のらりくらりとするゲゲ郎と、野心家ながらも人情家で義理堅い水木。一見相反する二人ですが、一緒に行動するうちに徐々に打ちとけあい、「友」として認め合うので根本的な部分は一緒なのかなと思います。

 

だからこそ、ラストの展開がつらいのです…。

 

とにかくゲゲ郎(鬼太郎の父)がかっこいい

個人的には水木推しですが、ゲゲ郎も捨てがたいです。

ビジュアル×声×性格(子どもや親しくなった水木に優しい、奥さんLOVEなとこ、酒飲むと泣き上戸になる)、すべてがかっこいい。妻子持ちということは分かっていますが、ガチ恋するレベルです。たぶん普通に人間界にいたら絶対にアタックしていました。

 

ただかっこいいだけじゃありません。戦闘力もえげつないです。

特に鳥肌がたったのが、裏鬼道衆との闘いです。

「鬼太郎と同じで髪の毛針とか体内電気とか使うのかな?」と思っていましたが、そんなことはありません。普通にフィジカルでごり押しして戦っていました。

 

しかも大人数を同時に相手にし、建物が崩壊するレベルまで暴れまくります。

はじめて入村した時は「親父鬼つぇぇ!このまま邪魔する人間皆殺しにしようぜ!」と思うレベルで、強かったです。

 

とにかくグロい!人間もえぐい!のフルボッコだドン

今作は閉鎖的な村で起こる殺人事件がメインなので、当然グロ表現も入っています。

被害者の殺され方がかなりひどいし、終盤も阿鼻叫喚の地獄となります。PG12指定とは?

 

またただグロいだけでなく、人間の醜さにもフォーカスが当てられています。

序盤の遺産相続の場面で「私たち分家の取り分は?」「なぜ会社に貢献してきた俺が次期当主じゃないんだ」など、自分勝手な人間たちの争いは見ていて滑稽でした。

 

第一の殺人が起きた際も、ゲゲ郎を「ただ村を歩いていたよそ者だから」という理由で殺そうとするなど、悪意が凝縮されていて「うわ、人間こわ…」ってなりましたね。

 

終盤で哭倉村の真実が明かされますが、本当にクソです。

グロい、人間エグいのオンパレードで鑑賞後はどっと疲れるレベルです。

 

【ネタバレ注意】入村2回目で得た考察

ここからは本格的なネタバレとなります。入村2回目で分かったことや、もう少し深堀して考察したものを記載していきます。

 

龍賀家の本当の家系図

龍賀一族に生まれた女性は、代々当主に身を捧げる(=身内同士で性交渉する)という決まりがあると終盤あたりで明らかになります。

 

その場合龍賀三姉妹は当主となった時貞と性交渉をする…ということです。つまり、沙代と時弥の本当の父親は時貞ということになります。

 

今回は、沙代と時弥の実父を明らかにするために、上記のような家系図を作りました。

(長男の時麿、次男の幸三は省略)

 

克典や長田といった人間を娘たちの配偶者にしたのは、近親相姦を隠すためと考察しています。

 

狂骨が爆発的に生まれたのは時貞の代から?

今作のキー妖怪でもある狂骨。井戸に打ち捨てられた骨が怨念と化し、その怨念がさらに狂骨を作る…という厄介な性質の妖怪です。

禁域とされている島には無数の狂骨が封印されていますが、たった80年であそこまで増えるのでしょうか?

 

個人的には時貞の代よりも、もっと前から狂骨はいたのではないかなと思います。

というのも龍賀一族は時貞よりも前から権威を振るっているような描写が見受けられます。(でなければ、あんなに広い屋敷は残ってないと思うし、代々の先祖の写真を飾る余裕なんてないと思うので)

 

その権威を振るっている最中に、色々な人を犠牲にして狂骨が生まれたのではないでしょうか。

最初は母数的に少なかった狂骨ですが、時貞が幽霊族や外部の人間をとらえたことで一気に怨念が増え続け、あそこまで無数になったのではないかなと考えています。

 

村人たちはどうやって外部から人をさらってきたのか

龍賀製薬が開発している「M」、これは幽霊族の血と幽霊族の血を投入された人間から抽出してできたものです。村の人間は幽霊族の血を投入するための人間を確保するのが主な役割となっています。

 

では、その外部の人間はどうやってさらってきたのか。

一番手っ取り早いのが、売血や治験という名目でさらうことです。

 

ゲ謎の舞台となる昭和32年では、貧困から血液を売るという人が多かったそうです。そのため、貧困層に「売血や治験に協力してくれればお金を出すよ」と言えば信じてしまう人もいるのではないでしょうか。

 

あとはホームレスや天涯孤独の復員兵など、いなくなっても世間から騒がれない人間をさらっている可能性もありえますね。

 

殺害された人間の「左目」が必ず刺されている理由

ゲ謎で殺害される人間は、必ず左目が刺されています。個人的に一番の謎でしたが、色々と調べてみて納得したのが「左目は未来を見ている」というものです。

 

であるならば、被害者たちの左目が潰されているのも未来がないことを暗示しているという点で合点がいきます。

 

余談ですが、ゲゲ郎が目玉おやじとして生き返る際も「左目」から目玉が出てきています。おそらくこれは、我が子や友(水木)が生きる「未来」を見たいから左目に霊力が宿り、目玉おやじになったのではないかなと思います。

 

また水木も左目の部分に傷がありますが、これは「戦争で物理的にも精神的にも傷を負ったが、それでも鬼太郎と共に未来を歩みたい」からなのではないかな~と思ったり思わなかったり。

 

ゲ謎Q&A

鬼太郎をあまり知らないけど、6期とか履修したほうがいい?

6期はあまり履修しなくても良いかもです。どちらかというと鬼太郎がいかにして生まれたのかという部分っがフォーカスされているため YouTube公式でアップされている「墓場鬼太郎」第1話を履修したほうが今作の内容が頭に入りやすいかもです。

子どもと一緒に見に行っても大丈夫?

PG12指定(12歳以下の場合保護者の助言や指導が必要)なので保護者同伴であればOKです。ただし不適切な表現やグロ表現も含まれているので、耐性がない場合は鑑賞を見送るのもありかと思います。

パンフレットやグッズはオンラインでも購入できる?

東映の公式HPから購入可能です。ただし品切れになる可能性もあるため、早めの購入を推奨します。 https://www.toei-onlinestore.com/shop/r/r100712/

 

まとめ

感想が長すぎて文章量がやばいことになりましたね。

平日も満席状態らしいので、鑑賞する際は事前に席を予約しておいたほうが良いかもです。とにかく見ていて損はありません。見たらきっと父水の絡みが尊くなるし、考察もはかどるし、感情ぐちゃぐちゃになること間違いなしです。

 

明日も暇であればブログを投稿したいと思います。

ではまた次のブログでお会いしましょう。