社会不適合者ウーマンのひとり語り日記

生きづらさと社会性のなさでもがく成人女性のブログ。映画(洋画・邦画)/音楽/日々感じたこと/ゲーム/アニメなどを書いていきます。

プロゲートで独学するなら有料プランに登録しておいたほうがいいなと感じた話

おっすおっす。

misopotaです。

 

今回は、プロゲートの有料プランについて書いていきたいなと思います。

 

まず思ったこと。

 

「え、めっちゃ色々なこと学べるやんけ」

 

…はい、こんな感じです。

 

とはいっても、これだけだとただの感想文(というかTwitterの一言)みたいな感じで終わってしまうのでもう少し詳しく。

 

プロゲートは、無料版と有料版に分かれており、それぞれ学べる範囲がだいぶ違ってきます。

 

簡単に違いを解説すると、こんな感じになります。

 

  • 無料版→初級編のみ受講可。基本の「き」を学びたい人向け
  • 有料版→初級~上級編、応用課題まで全て受講可。もっと基礎を学びたい人向け

 

有料版は無料版と違って、初級編から上級編や自分でサイトを作ったりする道場コースなるものも全部受けることができます。

 

しかも、たったの月額1,080円でですよ。

 

(一応私の楽天銀行デビットカードでは引き落としできました。ただ、銀行によって使用できるかどうかは違ってくるみたいなのでこの辺は銀行側に問い合わせたほうがいいですよ)

 

独学でWeb制作の勉強をしていると、どうしても詰まってしまい、挫折とかしがちです。

 

ただプロゲートの場合は、そういったことを防げるよう基礎をわかりやすく(スライドなど)で教えてくれるので、ガチで勉強するなら有料版に登録したほうが圧倒的にメリットが多いなと感じました。

 

もうそろそろFP2級の学習を始めるため、Web制作の勉強は一旦ストップします。

 

ただ、FP2級の勉強は10月から始める予定なので、それまではプロゲートに課金しながらHTML/CSSJavaScript・jQeryなどを学んでいきたいなと思います。

 

 

【読書が苦手な人必見】月10冊以上の本を読むライターが本を楽しく読むコツを解説します

 

f:id:misopota:20200912145229j:plain


こんにちは。

久しぶりにちょっとブログを更新しました。

 

クソ暑かった夏が過ぎ、気温もだんだん下がって秋が近づいてきましたね。

秋といえば「読書の秋」「食欲の秋」「スポーツの秋」などと言われていますが、私は読書と食欲の方の秋を毎年楽しんでおります。

 

さて、話がそれてしまいましたが今回のテーマは「読書」です。

皆さんは、読書って好きですか?

 

私は大好きです。

小さい頃は携帯とかゲームなどの娯楽がなく、とにかく本ばかり読んで過ごしていたくらいで、今でも時間が空いたときには読書をしています。

 

しかし、中には「読書は苦手」「仕事のために頑張って本を読もうと思っているけど、全然頭に入ってこない」という人や、「そもそも文字だらけで読むのが苦手」という人もいるでしょう。

 

今回の記事では、このような人のために月10冊以上の本を読む私が、読書を楽しくするコツについてお話したいと思います。

 

本を楽しく読むためのコツ3選

本来読書は、そもそも無理して難しい本を読んだり、1日ですべて読破する必要はないものです。

 

世間一般では「読書をする=難しい本を読まなければならない」「1日で読破する」という謎なイメージがついている気がしますが、実際は自分のペースで本の世界に浸っても良いんです。

 

ですので、自分が無理せず楽しめる範囲で読書をしていきましょう。

それでは、ここからは本を楽しく読むためのコツを3つほどご紹介していきたいと思います。

 

その日読むページ数を決めておく

読書を楽しく読むための1つ目のコツは、その日読むページ数を決めておくこと。

特に社会人の場合、残業や飲み会などで毎日決まった時間に帰ることができないという人も多いでしょう。

 

そういった方たちが読書を楽しむためには、あらかじめ読むページ数を決めておいたほうが良いです。

 

ページ数を決めておくことで、空いた時間に集中して読むことができますし、何より自分の負担にならない範囲で読書を楽しむことができます。

 

また、ページ数を区切ることで「次はどんな展開になるんだろう、明日が楽しみだな」という風なワクワク感も得ることができます。

 

1日で読破せず、数日~数週間かけてじっくりと読んでいくことで本の中身を理解することができるのでとてもおすすめの方法です。

 

読書が苦手な方や、忙しい社会人の方はまずは1日5ページを目安に読んでみてはいかがでしょうか?

 

温かいお茶やココアなどを飲みながら読んで見る

読書を楽しむなら、温かいお茶やココアなどを飲みながら読んでみるといいでしょう。

温かいものを飲んでいると心も体も温まりますし、リラックスしながら本をじっくり読むことができます。

 

ちなみに私は、読書をするときにほうじ茶とココアを愛用して飲んでいます。

 

どっちも美味しくて、なおかつ頭もスッキリして読書もしやすいので個人的に好きです。

 

心も体もリラックスした状態で本を読めば、普段苦手な人でも楽しく読めること間違いなし。

ぜひ試してみてくださいね。

 

【意外と重要】自分の興味のある分野の本を読む

読書をする上で一番重要なのが、自分の興味のある分野の本を読むこと。

これに限ります。

 

一口に本といっても、色々と種類があります。

 

  • 文学小説
  • ラノベ小説
  • 心理学
  • 哲学
  • 時事系
  • ビジネス書
  • ダイエット
  • 美容
  • エッセイ
  • ミステリー小説
  • ホラー小説

などなど…。

 

数え上げればきりがないほど、本はたくさんあります。

 

普段はホラー系やミステリー系が好きな人が、いきなり哲学や時事系の本を読んでも理解はできないし読みたいとも思いませんよね。

 

自分が嫌いだったり苦手なジャンルの本を無理して読む必要はありません。

 

好きなジャンルの本を選んで、読書を楽しみましょう。

 

自分にあった本の探し方

では、自分にあった本を探すにはいったいどうすればいいのでしょうか?

具体的には、以下のことをやって探してみるといいでしょう。

 

  • 知りたい情報や興味があることを紙に書き出す
  • それを元に実際に本屋に行ってみる
  • 気になる本があったらその本の目次をチェックしてみる

 

 例えば私の場合。

私は、基本的には「フリーランス」「お金」「自己啓発」の本を好んで読んでいます。

 

  • お金の節約の仕方や貯金の仕方が知りたい
  • 自分をもっと成長させるための秘訣が知りたい
  • フリーランスとして生計を立てるにはどうすればいいのか知りたい

 

このように知りたい情報を網羅した本を探しに、ブックオフ古本市場といった本屋に直接出向いていきます。

 

このときに、私は本の目次を見て購入するかどうか決めています。

 

本の目次に自分が知りたい情報について書かれていたり、読みやすくまとめられたりしていた場合はすぐに買っています。

 

自分にあった本を探すのに迷う方は、上の方法をぜひ試してみてください。

 

まとめ:読書は無理しないで楽しく読むのがコツ!自分のペースで読んでみよう

というわけで、今回は読書について色々と書いていきました。

長々と書きましたが、読書は自分の好きな本を好きなペースで読むのが本来の目的です。

 

完全読破とか、1日で10冊読む!と目標を立てるのも良いですが、それが目標になってしまっては読書を楽しむことはできません。

 

読書は、自分の知識を豊かにしてくれて、なおかつ暇つぶしにも利く最高の娯楽です。

読書が苦手な方に、私の割とどうでもいい知識が少しでも役に立てればなと思います。

 

では、また次のブログでお会いしましょう。

 

HTMLとCSSの模写コーディングをやったほうが効率よく勉強しやすい

おっすおっす。

misopotaです。

 

精神科に通院してから仕事の量も減らし、自分の時間と両立しながら勉強・仕事・家事を進められています。

 

今勉強しているのは、もっぱらこんなものです。

 

その中でも一番力を入れているのが、HTMLとCSSのコーディングです。

独学で勉強しはじめてから5ヶ月ほど経ち、なんとか自分でWebサイトを作れるようになりましたがそれでもまだまだま勉強不足です。

 

そのため、他の方のサイトを見ながら模写コーディングをして勉強しています。

(さすがにデザインを見ただけでそっくりサイトを作るのが難しいため、ソースコードを見ながらの模写ですが…)

 

でも、模写コーディングって意外と効率よくHTMLとCSSを勉強できるんですよね。

 

  • デザインがどんな風に作られているのか分かる
  • サイト全体をデザインするにはどういう風にidを指定すればいいのか
  • 単純にコーディングのスピードが上がる

 

こんなメリットがあります。

やっぱり、専門書を読んで終わりじゃなくて自分で実際に真似してやったほうが結構身につきやすいんですよね。

 

あと、模写している時に元サイトと違ったデザインになったら、「どこがミスっているのか」「どの部分が原因でエラーが起きているのか」と問題解決できる能力も身につけられます。(経験談

 

ミスを探すのは結構面倒くさいですが、成長につながるので個人的には模写コーディングなら全然ミスしてもいいんじゃないかなと思います。

 

今現在やっているのは、女性向けのサイトの模写コーディング。

HTMLで構造を作るところまでは終わりました。

 

あとはCSSのコーディングのみ。

 

HTMLとCSSをより効率よく学習するなら模写コーディングがオススメというわけです。

 

模写に慣れてきたら、今度はソースコードを見ずにデザインを見ただけで作れるように頑張っていきたいなと思います。

アンドロイドは機械か?新たな生命体か?「デトロイト:ビカムヒューマン」をプレイしてみた

おっすおっす。

misopotaです。

 

久しぶりの更新ですね。

現在、精神科に通院し、いろいろな薬を処方され、副作用の眠気に耐えつつブログを執筆中…。

 

多少文章が乱雑になったりするかもですが、そこは大目に見てもらえればなと思います。

 

話は変わりますが、皆さん。

アンドロイドがもし商品化されたら、買いたいと思いますか?

 

家事全般、育児、介護、買い出し、夜の営み…ありとあらゆるものを淡々と行ってくれるアンドロイド。

 

多分、誰しもが思うでしょう。

「自分の代わりに何でもやってくれるアンドロイドが欲しい」と。

 

では、もし感情がないはずのアンドロイドが感情を持ち始め、人間のように振る舞い出した時、あなたはどうしますか?

 

今回は、そんなアンドロイドたちを描いたゲーム「デトロイド:ビカムヒューマン」について書いていきたいと思います。

 

 

 

デトロイト:ビカムヒューマンとは

まずは、「デトロイト:ビカムヒューマン」について簡単な説明を。

 

アンドロイドが当たり前のように普及した2038年。

何もかも完璧にこなしてくれるアンドロイドの普及率が高まると同時に、職を失った人間も多く、アンドロイドに対して憎しみを持つ人間も増えてきてピリピリした世の中になっていました。

 

そんな中である日、感情を持つはずのないアンドロイドが突如暴走し、人間を殺害するという事件が起こります。

 

その事件を境に、感情を持つアンドロイド(通称:変異体)が増えてきて、様々な事件が起こるようになるのです。

 

主人公の3人のアンドロイドは、この状況下でどのような選択をして未来に進んでいくのか…というのが大筋となっています。

 

 

3人の感情を持ったアンドロイドたち

デトロイト:ビカムヒューマンは、3人の主人公が設定されています。

それぞれの性格やストーリーもとても魅力的なのがポイント。

ここでは、そんな3人のアンドロイドたちをご紹介していきたいと思います。

 

コナー(RK800)

まずご紹介するのが、一人目の主人公・コナー。

型番はRK800、事件捜査専門のアンドロイドです。

 

性格は理知的で、コミュニケーション能力や分析能力が高いのが特徴。

他二人と異なり、死亡しても新たな機体に記憶が転送されるので、そのままストーリーを続けることが可能です。

 

アンドロイド嫌いで有名なハンク・アンダーソン警部補とともに、変異体の捜査をしていきます。

 

とにかく可愛い子で、ハンクに「ついてくるな」と言われてもついていっちゃう健気な面も持ち合わせています。

 

ちなみに、「開けろ!デトロイト市警だ!」というセリフで有名です。

 


開けろ! デトロイト市警だ!!

 

カーラ(AX400)

2人目の主人公、カーラ。

型番はAX400で、家事・育児全般(ついでに夜の営みも)ができる女性型アンドロイドです。

 


『Detroit: Become Human』 キャラクタートレーラー/カーラ篇

ヤク中親父のトッドに購入され、彼の家の家事と娘のアリスの世話を任されます。

しかし、アリスがトッドに虐待をされている場面を見て変異体に覚醒。

 

その後、彼女とともにトッドの家から逃げ出し、国境を目指して旅に出ます。

 

マーカス(RK200)

3人目の主人公であるマーカス。

高名な画家である老人・カールの世話をしているアンドロイドで、型番はRK200。

 

www.youtube.com

多分、他のアンドロイドと比べてかなりマシな生活ができている子です。

(ピアノや本といったものを教えられていたり、カールから息子のように大事にされているため)

 

しかし、カールの息子であるレオが起こした事件がきっかけで警察に通報され、廃棄場に捨てられてしまいます。

 

ですが、そこで必要な部品を取り替えて奇跡的に復活。

ジェリコ」と呼ばれるアンドロイドたちの隠れ家にたどり着き、そこで革命を起こすリーダーとして活躍することになります。

 

 ちなみに、マーカスとカーラが死亡した場合、どちらとも復活せず、二人のルートをプレイすることはできません。

ですので、なるべく死なないように頑張りましょう。

 

このゲームの見どころ

選択次第で主人公たちの運命が変わってくる

このゲームの最大の見所は、選択次第で主人公の運命が変わってくるところです。

 

ストーリー中に表示される選択肢を選んだだけで、その後のルートが決まったりします。

 

また、各主人公のストーリーに登場するキャラとの親密度でもストーリー展開が大幅に異なってきます。

(例:コナー編に登場するハンク、マーカス編に登場するノースなど)

 

つまり、私達プレイヤーの選択次第でキャラクターたちの生死を左右することができるのです。

 

ちなみに、各ストーリーの分岐はかなり多いので全部コンプするとなるとかなりの時間かかります。

 

各キャラクターの人間臭さ

次の見どころは各キャラクターの人間臭さです。

本来感情を持たないはずのアンドロイドであったカーラやマーカスが、徐々に人間のように怒ったり泣いたり…。

 

相棒のハンクと過ごすうちに、徐々に人間らしさが出てくるコナーだったり…。

 

とにかく見ていて、すごく人間みたいだなと感じました。

また、各主人公たちを取り巻く人間たちも「汚い意味で」人間らしいです。

 

例えば、カーラ編で出てくる中年の男・トッド。

アンドロイドによって職を奪われ、薬物の売人をしていて、なおかつ自分もヤク中かつ暴力魔な最低なやつです。

 

娘のアリスに対して日常生活で虐待を加えていますが、ふとした時に「ごめんなアリス…パパを許してくれ(意訳)」と泣いて謝るなどThe・DV男の典型例みたいな人間です。

 

最初は最低なやつかと思いましたが、アンドロイドが普及したせいで職を奪われ、妻も会計士の男と出ていき、どうしようもない怒りと悲しみを(虐待という形で)ぶつけるしかできない可哀想な人なんだなと思いました。

 

その他の人間キャラも、現実にいそうな感じがするタイプの人間なので見る価値はあるかもしれません。

 

 

まとめ

というわけで、今回はデトロイトビカムヒューマンについて書いていきました。

かなり乱文でしたが、結構面白いゲームです。

自分の選択次第で、何通りものエンディングを見れる…マルチエンド好きな人はかなりハマるかもしれません。

 

Amazonとかゲオとかで中古で販売されているので、興味のある方はぜひ。

 

【PS4】Detroit: Become Human Value Selection

【PS4】Detroit: Become Human Value Selection

  • 発売日: 2018/11/21
  • メディア: Video Game
 

 

勉強も仕事も何もかもうまくいかない そして眠い

またまた久しぶりの更新。

最近更新頻度が下がってしまい、申し訳ないです。

 

薬の副作用なのか、室温と外の気温差が原因なのか体がとてもだるい。

今まで頑張れたサイト制作やSEOの勉強も、仕事も、頭が回らずぼーっとしてしまいなかなかうまくいきません。

 

そして相変わらず眠気がすごい。

今日はなんとか朝起きれましたが、今後きちんと起きれるかどうかの不安も強いです。

 

暑さゆえか、人にもあまり会いたくない(というか日中に病院に行くのすらしんどい)から徐々にメンタルが病んでいく感が半端ないです。

 

何もかも本当にうまくいかない。

模写コーディングも結局エラーの原因が分からずに挫折してしまったし、プロゲートの方の学習も進まない。

 

勉強や暇つぶしのためにと買った本も、内容が頭に入ってこない。

家事もなんだか億劫になってきた。

 

もうすぐニートを終了して、仕事を本格的に請け負う予定ですが、きちんとこなせるかどうかがものすごく不安です。

 

久しぶりのブログ更新なのに、ネガティブなことを書いてしまいごめんなさい。

たまには、こうやって自分の思いをどこかに書かないとおかしくなりそうだから。

 

ぼーっとして文章を書いているから、文体とかかなり変かもしれない。

けど、ずっとこんな状態で暮らしていけないし、同居人にも迷惑をかけてしまうからなんとか前のように戻らなければ。

 

約2年ぶりに精神科で薬を処方してもらった【相変わらず眠気が強い】

お久しぶりです。

misopotaです。

 

最近は色々とバタバタして更新していなかったですね。

すいません。

 

急遽仕事が入ったり、サイト制作の勉強に挫折したり、小骨が喉に刺さって5日間ほぼ放置してやばかったりと色々とありまして。

 

さて、今回のブログでは約2年ぶりに精神科で薬を処方してもらった話をつらつら書いていきたいなと思います。

 

あまりにも気分の上げ下げが激しく、日常生活にも支障が出るレベルだった私。

(何かで落ち込むと1日中気分が沈んで寝込んだり、ひどい時は3日以上ふさぎこんでいた)

 

これから先暮らしていく中で、この情緒不安定さは圧倒的にデメリットが大きいと思い、ついに重い腰を上げて同居人に精神科まで連れて行ってもらいました。

 

病院は(平日だからか)結構人が少なく、診察時間5分前くらいには呼んでもらえるくらいスムーズに精神科に行けました。

 

昔精神科にかかっていたこともありましたが、何軒かの先生とは合わず、正直精神科の先生に対しては苦手意識を持っていた私。

 

意を決して診察室に入ると、そこには70代くらいのおじいちゃん先生が座っていました。

 

基本的に語尾に「w」がつく感じで、でもあまり嫌な感じはせず、基本的にはこちらがわを向いて真摯に話を聞いてくれました。

 

まあなんだかんだで話しやすかったので、自分が普段から悩んでいることや情緒不安定で生活に支障が出ていることも全部ぶちまけました。

 

そして診断結果は…「あなたは他の人よりも気分の上げ下げが激しいっぽいですね」とのこと。

 

先生曰く、「通常の人よりも感情の振り幅が大きく、そこでエネルギーを使い果たして日常生活に支障が出てしまうのかもしれませんね」ということでした。

 

念の為、薬を処方してもらいました。(名前は忘れましたが、精神安定剤?と睡眠薬の二種類です)

 

どちらも他の薬と比べてめちゃくちゃ軽く、あくまで生活を成り立たせる上での補助的なものという説明を受けました。

 

ただし最初の頃は薬が体に慣れず、副作用で眠気を感じてしまうという注意も受けました。

 

まあそんなこんなで薬をもらい、1週間以上飲み続けていますがやっぱり最初はマジできつかったです。

 

とにかく眠い。

朝も眠いし、昼も夜も眠い。

 

一時期生活リズムが乱れかけましたし。

 

まあ、今はなんとか薬が体に慣れてきたのか眠気はだんだん収まってきましたが、それでもふとした時の眠くなってしまうので結構めんどいなと思いました。

 

ただ、薬を飲んでいない時と違って気分は比較的安定しており、いきなりブチギレたり泣き叫ぶといったことは減った気がします。

 

しかし、自分の経験上薬をずっと飲んでいると体に耐性ができて、メンタルも不安定になることが結構あったので、ストレスをなるべく溜めず薬をうまく使って過ごせるように気をつけていきたいなと思います。

 

なんだかんだでWeb制作(HTML/CSSやプログラミング系)のライティングも依頼されるようになってきたし、勉強もはかどっているので、限られた日数の中で薬を飲みつつ勉強も頑張っていきたいな。

 

それでは。

裁判傍聴をもっとお気軽に!?テレビドラマ「傍聴マニア09~裁判長!ここは懲役4年でどうすか~」を見てみた

おっすおっす。

misopotaです。

 

今日は雨が降ってほぼやることがなく、何を思ったのか久しぶりにドラマ視聴。

月額500円で契約しているAmazonPrimeVideoでいい番組がないか探していたところ、

傍聴マニア09」なる面白いドラマを見つけました。

 

(ちなみに、主演は向井理

 

主な内容は、とあるきっかけで裁判を傍聴することになった主人公や裁判の様子が描かれているというもの。

 

30分という短い時間ですが、テンポよく話が進んでいきますし、何よりコメディタッチで描かれているので全く裁判を知らない人でも楽しめるのがポイントです。

 

また、被告人と証人の意見の食い違いなども頻繁に起きるので、「あれ、これ証人の方が悪いやつじゃね?」「被告人の方に若干同情してしまうなー」みたいに気持ちの振り幅も大きいです。

 

どっちが悪いのか。

どっちが正しいのか。

 

そういったことが曖昧になるので、結構考えさせられるドラマです。

 

私自身、もともと裁判傍聴に興味があったので(コロナのせいでおじゃんになりましたが…)、裁判傍聴がどんなふうに行われるのか・どういった流れで見れるのかという部分が結構描かれていたので見やすいです。

 

傍聴自体は基本は無料で見れるらしいので、コロナが終わり次第行ってみようかなと思います。

 

程よく面白く、程よくしんみりする…バランスのとれた作品なんじゃないかなと感じました。

 

アマプラで公開されているので、まずは傍聴がどういったものなのか興味がある人とかはぜひ見てみてはいかがでしょうか?