社会不適合者ウーマンのひとり語り日記

生きづらさと社会性のなさでもがく成人女性のブログ。映画(洋画・邦画)/音楽/日々感じたこと/ゲーム/アニメなどを書いていきます。

計画を立てて行動することの大切さとメリット

おっすおっす。

ゴールデンウィークもいよいよ後半。

にも拘わらず、ほとんど家か近所の店を往復しているmisopotaです。

 

今日も今日とてやることがないので、ブログでも書いておきます。

今回のテーマは「計画を立てて行動することの大切さとメリット」。

 

20代前半も折り返しになって、改めて計画を立てることの大切さが身に染みたので備忘録的な感じで。

 

個人の考えなので、全員に当てはまるとは限りません。

ただ、同じように感じている人に少しでも届けば幸いです。

 

昔は行き当たりばったりな人間だった

今はなんとか計画性をもって行動できる私ですが、昔はかなり行き当たりばったりな人間でした。

 

  • お金が入ったら1週間もしないうちに全部使う
  • 何の考えもなしにすぐに専門学校をやめる
  • 仕事も嫌だと感じたら即やめる
  • 勉強も1時間以上続けてやるのは不得意だった
  • 異性との恋愛も不快に感じたらすぐにブロックして終わり長続きしない

などなど

 

挙げればきりがないほど、行き当たりばったりでした。

 

昔はその考えが正しいと信じて疑わなかったですが、今思い返してみればなんて浅はかな考えだったのだろと思います。

 

計画を立てて行動することの大切さを知ったフリーランス時代

そんな行き当たりばったりな私が、計画を立てて行動することの大切さを知ったのはフリーランス時代です。

 

過去にブログでも書きましたが、今年の4月まで私はフリーランスのWebライターとして活動していました。

 

Webライターは文章だけ書いていればいいと思われがちですが、半分正解で半分間違っています。

 

実際は、複数の案件を抱えてそれぞれのクライアントの意見に沿って執筆しないといけないし、各案件の納期から逆算して仕事をしなければなりません。

 

納期までに間に合わなければ、二度と仕事が貰えなくなるので、必死でこなしていました。

 

そのため、否が応でも計画性は身に付きます。

計画性を立てて仕事をすれば、おのずと納期まで間に合わせることが可能です。

 

フリーランス時代に、この考えが身に付いたおかげでプライベートにおいても計画を立てて行動できるようになりました。

 

計画を立てて行動するメリット(個人的)2選

計画を立てて行動するメリットは、以下の3点です。

 

明確なゴールがあるから頑張りやすくなる

例えば、「6月の資格試験に合格する」とゴールを設定するとしましょう。

すると、必然的にそれまでの期間で何月にはどういう風に勉強や対策をすればいいかを逆算して考えられます。

 

また、明確なゴールが決められているため、あてずっぽうにやるよりも効率よく進めることが可能です。

 

このことから、計画を立てるメリットは明確なゴールのために頑張りやすくなることが分かります。

 

「本当にその考えで大丈夫なのか?」と疑問を持ちやすくなる

あらかじめ計画を立てて行動をしていても、想定外の事態で遂行できなくなる時は必ずあります。

 

その時に、普段は考えもつかないことを実行してしまうという人もいるのではないでしょうか。

私もそのタイプです。

 

ただ、あらかじめ計画表を見直すことで、「そういえばこんな風に考えていたな」と当時の目標を思い出すことができます。

 

それを踏まえたうえで、「本当に今の考えで大丈夫なのか?」と疑問を持ち、行き当たりばったりな行動を防ぐことが可能です。

 

計画を立てるメリットは、自分の考えが正しいのか疑問を持ちやすくなり、慎重に行動できる点です。

 

計画表の作り方とポイント

計画を立てる時は、手書きでもパソコンどちらでも構いません。

私の場合は、Googleスプレッドシートで計画表を作って管理していました。

 

計画表については、過去に書いた記事にちょろっと書いてあるので、よければ参考にしてもらえると幸いです。

 

stayhome10.hatenablog.jp

 

 

自分が見やすいように、立てておくのがポイントです。

 

とはいっても、はじめて計画を立てて行動する人の中にはどういう風に計画表を作ればいいか分からないという人もいるでしょう。

 

このような方のために、3つのポイントをご紹介していきます。

 

いつまでやるか

計画表を作る時は、いつまでやるかを決めておきましょう。

「7月まで」「25歳まで」など、いつまでにやるか決めておけば自然と目標を立てられます。

 

今の状況に合わせて、いつまでやるか設定してみてください。

 

明確なゴールを設定する

期間を設定したら、次はゴールの作成です。

明確なゴールを設定することで、モチベーションも上がり、ゴールに向かって一直線に進むことができます。

 

私の場合は、次のようなゴールを設定して達成してきました。

 

  • 23歳までに日商簿記3級試験に合格する
  • 2021年から1年間、空いた時間にランニングをして体重を下げる
  • 10月までにjQueryを学んで、簡単な動的サイトを作る

 

ポイントは、すぐに達成できる期間でゴールを決めることです。

あまりにも長すぎるとモチベーションを保つのが難しいため、個人的には3ヵ月~1年程度で設定しておくのがオススメです。

 

逆算してどういう風に進めるかメモしておく

期間とゴールを決めたら、次は逆算してどのように進めていくか決めます。

これは、私が簿記3級の資格勉強の時に、試験日までの4か月間にどういう風に勉強を進めるか書いたメモです。

 

計画表のメモ

月によってモチベが下がることがあり、完璧にやれたわけではありませんが、それでも目標を達成するための手助けにはなりました。

 

このようにポイントを絞っておけば、計画表を立ててだいたいその通りに行動できます。

 

まとめ

結構自分語りが多くなってしまいましたが、計画を立てるのは大切です。

20代を超えると、行き当たりばったりで動くのもリスクが伴ってくるので、個人的には計画性を身に着けておくのが重要と思っています。

 

全てが計画通りにいくとは限りませんが、計画性のスキルがあれば日常生活でもある程度役に立つはずです。

 

ぜひ参考にしてもらえればなと思います。