社会不適合者ウーマンのひとり語り日記

生きづらさと社会性のなさでもがく成人女性のブログ。映画(洋画・邦画)/音楽/日々感じたこと/ゲーム/アニメなどを書いていきます。

【社会不適合者ウーマンの日常】1週間分の献立作り×ネットスーパーを活用してみた

おっすおっす。

misopotaです。

 

10日ぶりの更新ですね。

最近はうちの地域でもコロナが流行り始めて、スーパーに行くのもびくびくしています。

 

さて、今回のテーマは「1週間分の献立作りとネットスーパー」。

基本的に料理は私が担当することが多いのです。

 

ただ、店舗で食材を買っても無駄遣いしたり、栄養バランスが偏った/もしくは同じようなメニューを作ってしまうことも多々ありました。

 

そんな状況を打破すべく、先月から始めたのが献立作り。

 

大変な作業ですが、その分食材ロスも減って、ほぼ毎週違った料理を出せるようになってきました。

 

また、食材はネットスーパーで購入するようにしました。

 

今回の記事では、以下のことについてご紹介していきます。

 

  • 献立作りのメリットや作り方
  • ネットスーパーがおすすめな理由や注意点

 

「料理作りをもっと楽にしたい」

このように思っている方は、必見ですよ。

 

 

献立を作るメリット

では、献立を作るメリットとはいったい何なのでしょうか。

主なメリットは、こちらです。

 

食品ロスを限りなく減らせる

献立であらかじめどんな料理を作りたいか決めておけば、あとはそれに従って食材を買えばOK。

 

何も考えずに買うと、どうしても食材を買いすぎてしまい、結局無駄にしてしまうという人も多いでしょう。

 

食材ロスが起きれば、その分食費も無駄ができてしまいます。

 

献立を作っておけば、食材ロスを限りなく減らせるので、個人的には大きなメリットです。

 

料理のレパートリーが増える

献立を作るのに慣れてくると、徐々に「あ、来週はこんな料理にチャレンジしたいな」と思うようになります。

 

新しい料理を増やしていけば、その分レパートリーも増えていくので今後のことを考えると大きなメリットです。

 

新しい料理にチャレンジしたい時は、クックパッドか本を参考にしています。

 

料理のレパートリーが増えていけば、家族も飽きさせずに楽しませることが可能です。

 

(あと、知らない料理にチャレンジするのって若干楽しいです)

 

何を作ればいいか分かっているので調理が楽

一番は、これ。

もう献立に、夜食何にすればいいのか決めてあるので、それに従って作ればOK。

 

献立なしの時と比べると、事前に食べたいものが決まっているので、精神的に楽になります。

 

このように、献立作りは大変ですがメリットもあります。

 

ただ、この記事を読んでいる人の中には「献立表ってどうやって作るの?」と疑問を持つ方もいるでしょう。

 

そこで、次の見出しでは献立作りのやり方や、管理方法についてご紹介していきます。

 

献立はExcelもしくはGoogleスプレッドシートで管理

私の場合、基本的に献立はExcelGoogleスプレッドシートGoogleが提供している無料のExcelみたいなソフト)を活用しています。

 

簡単な表を作り、その中に1週間分の献立を書いて保存するのが主なやり方です。

 

※画像は、Googleスプレッドシートの管理画面です。

f:id:misopota:20210911080757p:plain

朝食と昼食は基本的に書きません。

 

旦那も私も、基本的に朝食と昼食は一緒で良いタイプなので除外しています。

 

朝食や昼食も違ったものを作りたい方は、セル内に書いておくのがおすすめです。

 

基本的に私は、Excelに書いた後にコピペしてGoogleスプレッドシートに貼り付けて、アプリ内から確認しています。

 

最初の頃は印刷して冷蔵庫に張り付けていました。

が、それも面倒くさくなり、「より効率よく管理するならスプレッドシートの方が楽じゃね?」という結論に至りました。

 

献立通りに作り終わったら、アプリ内で赤文字+取り消し線を入れれば、分かりやすいです。

 

あくまでこれは私のやり方なので、手書きが良い方はそちらでやってみるのもありです。

 

自分なりのやり方で、しんどくない範囲で献立作りをしてみましょう。

 

食品を買いに行くのが面倒ならネットスーパーがおすすめ!その理由は?

献立作りが終わったら、食材の買い出しです。

 

ただ、人によっては車を持っていない・近くにスーパーがない・自転車は持っているが、サイズ的に入らないといった悩みを持つ方もいるでしょう。

 

そんな人には、ネットスーパーがおすすめです。

 

基本的に、ネットで注文すれば指定の時間に宅配業者が届けてくれます。

 

そのため、自宅から一歩も出ずに買い物ができるというわけです。

 

ここでは、ネットスーパーがオススメな理由を2つほどご紹介していきます。

 

スキマ時間で買い物ができる

ネットスーパーは、店舗と比べるとスキマ時間に買い物しやすいです。

配達時間帯を選んでおけば、あとはゆっくり買い物ができます。

 

家事が一通り済んだり、ゴロゴロして暇な時に注文可能です。

 

スマホ1つで買い物が完結できるのも、ネットスーパーの魅力と言えるでしょう。

 

食材は宅配業者が届けてくれるので受け取るだけでいい

注文をしたら、食材は指定の時間帯に配達業者が届けてくれます。

 

基本的に宅配業者が来たら受け取ればOK。

店舗で買うと、自分で重い荷物を持ちながら自宅に帰らないといけませんよね。

 

結構時間かかるし、何より疲れます。

 

ネットスーパーであれば、そんなことをしなくてもいいので楽です。

荷物を受け取ったら、あとは冷蔵庫・冷凍庫に入れるだけ。

 

なので、かなり楽なやり方と言えるでしょう。

 

ネットスーパーを利用する時の注意点

ネットスーパーは便利ですが、店舗よりも注意点が多いです。

はじめてネットスーパーを利用する方は、参考にしてもらえれば幸いです。

 

自分が住んでいる地域が対象かどうか

重要なのが、自分が住んでいる地域が対象かどうかという点。

ネットスーパーの多くは、基本的に自社の店舗から配達できる範囲の地域を対象にしています。

 

そのため、同じ県に住んでいながら、距離の関係で対象外になるケースも珍しくありません。

 

「自分が住んでいる地域 ネットスーパー」と検索して、対象地域に含まれているかどうか確認しておきましょう。

 

送料はどれくらいか/何円以上で送料が無料になるのか

次に注意したいのが、送料。

基本的にネットスーパーは、「〇円以上のお買い上げで送料無料」と記載されていることが多いです。

 

送料や、無料にするための金額はネットスーパーごとに異なります。

 

様々なネットスーパーのサイトを見て、条件を確認して、自分に合ったサイトを選ぶのがおすすめです。

 

場合によっては品切れや価格変更等も

肉や魚といった、毎日値段が変わるものは価格変更されることも多いです。

また、配達日が注文日よりも遅い場合、牛乳などの賞味期限が早いものは自動キャンセルされることも。

 

このような場合は、自分で近くの店で買いに行くか、車で一緒にでかけたついでに買いにいくしかありません。

 

場合によっては、希望の商品が品切れしているケースも。

また、配達時間帯が全て埋まっているケースもあるので、買い物は早めにしたほうがいいでしょう。

 

このように、やや注意点は多いですが、気を付けて利用すればネットスーパーはかなり便利です。

 

ネットスーパーを利用して買い物したい方は、ぜひ参考にしていただければと思います。

 

まとめ

というわけで、今回は1週間分の献立作りとネットスーパーの活用について、私の体験談を元に書いていきました。

 

正直、備忘録みたいな感じで書いたので、お役に立てるかどうかは分かりません。

 

食費自体はあまり変わりませんが、わざわざ外に出なくていい・献立で書かれた食材をネットスーパーでゆっくり買える点から、結構重宝しています。

 

献立作りは大変ですが、今後のために頑張っていきたいと思います。

 

それでは、また次のブログでお会いしましょう。

【Web制作・HTML/CSS】1年ほど独学で勉強してできるようになったこと

おっすおっす。

misopotaです。

 

もう9月になっちゃいましたね。

けど、外の気温は相変わらず暑いです。

 

風はやや冷たいですが、それでも暑いです。

早く夏が終わってほしいと、切実に願っています。

 

さて、去年の夏ごろから今年に至るまでWebサイト制作の勉強を頑張ってきました。

途中で精神を病んで出来なかったり、そもそも効率の悪い勉強のやり方でつまづいたりと色々ありました。

 

それでも、1年前と比べると色々とできることが増えてきたなという感じです。

 

具体的にできるようになったのは、以下の通りです。

 

  • レスポンシブ対応のサイトを作れるようになった
  • 模写コーディングのコツがある程度分かってきた
  • 自分のサイトを一からデザインして作れるようになった
  • FTPソフトを使えるようになった

 

ちなみに、実際にレスポンシブ対応でサイトを作りました。↓

sanpulw.web.fc2.com

FTPに繋いでアップした時に、一部の画像が表示されないといったエラーが起きましたが、自分のスマホで確認したところ、レイアウトは崩れていませんでした。

 

jQueryだけは、ちょっとわかんなかったのでコピペしました。

 

※ちなみに、Photoshopを使用した作ったボタンの画像も貼っています。

 

今は、jQueryハンバーガーメニューをどう作るか勉強している最中です。

さっき、YouTubeやネットでいろいろ調べて、お手本に沿って作り、理屈自体は分かってきました。

 

自力で実装できるかは正直不安ですが、9月上旬にはさっき埋め込みしたサイトにハンバーガーメニューを実装できないかチャレンジしてみます。

 

超絶余談ですが、ハンバーガーメニューをオープンした時に「×」印にできない不具合に遭遇しました。

 

お手本のサイトと見比べてみたら、.openを入れていなかった・半角スペースを入れてしまったのが原因であることが判明。

 

半角スペースを入れてしまうと、別のクラスだと勘違いされて動かなくなってしまうので注意してください。

 

まだまだ独学なので、できないことも正直多いです。

jQueryだけでなく、ある程度慣れてきたらJavascriptにもチャレンジしたいなと思います。

 

では、また次のブログでお会いしましょう。

 

追記:過去にもWeb制作に関していくつか記事出してます。

良ければ読んでいただけると幸いです。

 

 

stayhome10.hatenablog.jp

 

stayhome10.hatenablog.jp

 

stayhome10.hatenablog.jp

 

プログラミング学習に関する記事についてはこちら

 

stayhome10.hatenablog.jp

 

 

 

私は今パニックホラー映画のように息をひそめて生きています

おっすおっす。

お久しぶりです。

 

管理人のmispotaです。

寝起き一発目に、久しぶりにブログを更新しました。

 

暑くなったり寒くなったり、寒暖差で死にそうです。

(あと、家の中だけくしゃみが止まらない、なぜ?)

 

鼻炎と暑さに苦しみながら、なんとか生きています。

 

今回のテーマは「コロナ中の生活」について。

私が住んでいる地域でも、感染者が爆発的に増え、これまでにないくらい警戒されています。

 

正直、コロナがある程度落ち着いたら、障がい者雇用で働こうと思っていました。

ただ、私の場合車を持っていないため、必然的に電車通勤になります。

 

そもそも面接の段階でわざわざ出向かなければならないので、そこでコロナにかかって旦那に移してしまったら…と思うと恐怖でいっぱいです。

 

そのため、就職は保留にしています。

 

どこに行くのも基本はマスク。

暑い中マスクをつけるのはしんどいですが、去年よりは慣れてきました。

 

買い物は必要最低限、人が極端に少ない時間を狙って行く。

外に出たくない時は、ネットスーパーやAmazonを活用する。

 

お店についたら、アルコール消毒は毎回やる。

(店舗ごとに消毒するので、手がふやふやになります)

 

基本的な移動は車に乗せてもらうこと。

感染が拡大している地域に用事はほとんどないので、行かないこと。

電車は利用せず、日中は基本引きこもること。

 

…もうやってることが、パニックホラーの映画の人みたいですw

 

ゾンビとか、未知の生命体から身を守るために、工夫して生活する人たちみたいな暮らししているなと旦那と話しました。

 

個人的に好きなパニックホラー映画は、この2つです。

 

 

 

 

 

ちなみにですが、パニックホラー映画には「死亡フラグを回避するためのさしすせそ」という原則があるのではないかと個人的に考えました。

 

  • さ…騒がない(恐怖でパニックになって仲間割れするので)
  • し…静かに状況を分析する
  • す…すぐに外に出ない
  • せ…背中と頭上は気をつけろ
  • そ…外に出るなら必要最低限の行動を

 

こんな感じです。

 

今まさにパニック映画みたいな状況になっているので、このさしすせそを守りつつ何とか生活していきたいと思います。

 

あと、アマプラで最近良さそうな映画やアニメも追加されたので、そっちも見たり、やっていないゲーム(ニーアレプリカントやバイオ7など)もクリアしたいです。

 

仕事も、在宅で細々と頑張ります。

 

色々書きなぐったので、文章めちゃくちゃ乱雑です。

コロナでいろいろ大変ですが、家族や知人・友人のためにも私は引きこもります。

 

では、また次のブログでお会いしましょう。

アニメは私の生きがいで血肉でもある

おっすおっす。

misopotaです。

 

今日も暇なので、ブログを更新したいと思います。

 

突然ですが、このブログを読んでいる方の中にアニメ好きな方はいませんか?

私は、めちゃくちゃ好きです。

 

子どものころから通算して、10年以上アニメを見てきましたが、今でも物凄い好きです。

 

今季のアニメで好きなやつは、だいたい6作品ほど。

あとは、アマプラで配信されている過去のアニメなども同時に見ているので、毎月でだいたい20作品は見ている計算になります。

 

私にとって、アニメは孤独な子供時代を癒してくれる素晴らしいものでした。

 

アニメを見ている時だけ、少しのいじめや家庭でのストレスに耐えられたので、今もかなり好きです。

 

私は結構影響を受けやすいタイプなので、アニメの主人公やキャラの生き方を見て育ったといっても過言ではありません。

 

特に影響を受けたのが、「夏目友人帳」「UN-GO」「ギルティクラウン」「銀魂」「メカクシティアクターズ「日常」

 

ジャンルは違いますが、これらの作品から色々と学ばせてもらいました。

 

アニメは、私にとっての生きがいでもあり、そして血肉でもあります。

アニメのように都合よくいかない世の中で、どうやって生きるのか。

それを参考にしながら、これからもアニメライフを送っていきたいと思います。

 

※余談:「ツイステ」アニメ化されないかな…。

本日も雨はすごい

おっすおっす。

misopotaです。

 

現在の時刻、11時。

夜中の2時までバイオハザード7をやりこみ、9時間ぐらい寝ていました。

 

まあ、今日からはお盆休みなので、これくらいはいいですかね。

 

さて今回のテーマは、雨。

昨日から結構降っていましたが、今日もすごいです。

 

今西日本で大雨が降っており、私が住んでいるところもかなりすごい量の雨が降っています。

 

一応、傘があれば大丈夫なレベルですが、あと1週間くらいは雨が降る状態とのこと。

 

義母からは、連日「雨すごいから気を付けてね。もし何かあったらうちにおいで」とLINEがやってきます。

(ちなみに、旦那が連絡を返さない人なので言伝も私が担当です。ぴえん)

 

寝起きで頭がぐっちゃぐちゃの状態で書いているので、かなり文章が乱雑です。

ごめんなさい。

 

昨日は思いっきり外食してお金を使ってしまったため、今日は節約のために頑張って自炊をしようかなと思います。

 

あと、昨日の洗濯物がなかなか乾かないので、場合によってはコインランドリーに行かなければ…。

 

では、また次のブログでお会いしましょう。

現役メンヘラ女の飯事情

本日は調子が良いので、2本目の投稿。

よくよく考えてみたら、私このブログで一度も飯について書いていませんでしたね。

 

食は、精神的にも肉体的にも元気になる必須アイテム。

 

私自身、料理を本格的に作り始めて3年ほどになりますが、やはり自炊の方が自分の食べたいものが食べれるので楽です。

(その代わり、献立とか味付けとか、そもそも作るのが面倒くさい日もありますが)

 

一時期は外食で済ますことが多かったですが、やはり自炊の方が安いです。

 

夜食の場合、1人あたり500円~1,000円程度かかりますが、自炊であればその半額でうまいものを作れます。

 

ちなみに、我が家の食費は二人合わせて2万円ほど。

1週間ごとに分けると、4,000円~5,000円程度で食材を買っております。

 

私の場合、脂っこいものや甘いものが大好きなので、腹が減った時によく作っています。

 

今作れる料理は、こんな感じです。

 

  1. カレー
  2. サラダ
  3. 卵焼き(始めたてなので形は不格好です)
  4. ささみフライ
  5. 牛乳みかんゼリー
  6. 手作りアイス
  7. 塩サバ、サバの味噌煮
  8. 鮭の塩焼き、みりん煮
  9. 親子丼
  10. 唐揚げ(肉・イカ・エビメイン)
  11. フレンチトースト
  12. 照り焼き
  13. ハンバーグ
  14. 肉じゃが
  15. 豚汁
  16. 野菜炒め
  17. おにぎり
  18. わかめと卵のコンソメスープ
  19. 皮つきフライドポテト
  20. むね肉のケチャップ炒め(砂糖入り)

 

ざっとあげると、結構少ないです。

 

あとは、適当な具材で作った謎料理とか…。

 

私自身好き嫌いが激しく、だいぶ栄養的に偏っているなと思います。

それでも、一応野菜とかを入れるようにしていますが、それでも少ないはず…。

(でもドレッシングとか漬物系は無理。マジで)

 

まだまだ料理を本格的に始めて3年ぐらいですし、どんどん家事をこなしていけばレパートリーは増えるのかな…。

 

精神科にかかりながら、家事をするのは大変ですが、生きるために頑張ります。

 

最悪、1人になった時でも食に困らないよう、今のうちの学んでおかなければ。

 

では、また次のブログでお会いしましょう。

社会不適合者・メンヘラ20代女の赤裸々な日常

おっすおっす。

misopotaです。

 

なんか最近は、台風が来るみたいだし、周りの人間(といっても半年以上会っていないが)がコロナにかかったりと精神的に参る日々です。

 

コロナにかかりたくない、けど外に出たいという矛盾した思いを抱えながら、毎日なんとか生きています。

 

さて、今回はほぼニート状態・精神科通い・性格的に圧倒的に不適合者なメンヘラ女の日常を珍しく書いていこうと思います。

 

正直、誰得なのかは分かりません。

ただ、「あー、こうやって生活している人もいるんだな」程度で読んでもらえれば幸いです。

 

 

 

仕事は時々、あとは家事してゴロゴロ

一応、Webライターという仕事をしていますが、全盛期の頃と比べて稼働時間はだいぶ少なめです。

 

新規の案件を受け付けることは稀で、ほとんどが1年以上取引しているところから貰ってます。

 

収入はだいたい月に6万~7万程度。

自分の支払いを済ませたら、すぐになくなります。

 

お金の管理は苦手なので、旦那に全部渡して管理してもらっています。

(その代わりに、簡単な家計簿くらいはつけられるようになりました)

 

仕事が終わったら、掃除・洗濯・料理・風呂・たまに買い出しを行い、空いた時間は基本ゴロゴロしています。

 

これが結構しんどいです。

仕事がいっぱいいっぱいだとそれはそれで精神が病みますが、かといって何もやることがないともっと病む…。

 

そんな自分に嫌気がさして、時折布団の中で泣くケースも珍しくありません。

(それでも、精神科に通院する前よりかは落ち着いたかと思います)

 

あとは、そうですね。

だいたい、スマホかパソコンで障がい者雇用の情報集めとかしています。

 

この前ハロワに行きましたが、自力で通うのにはかなり難しいため(あと単純に暑くて動けない)、冷房の効いた部屋で情報収集です。

 

Webサイト制作とPhotoshopで遊ぶ

あとは、調子が良い日はWebサイト制作とPhotoshopで遊んでいます。

 

Webサイト制作は、単純になんか面白そうだったから。

ただ、勉強するとなると苦痛になるので、最近は休み休みやっている感じです。

 

レスポンシブデザインとかJavascriptとか、難しい系はだいたいYouTubeを見ながら活用していますね。

 

画像加工は高校の頃から好きだったので、今は楽しみながらPhotoshopでバナーを作っています。

 

Photoshopで作ったバナーのサンプル画像です↓

f:id:misopota:20210808125423j:plain

f:id:misopota:20210808125506j:plain

まだまだソフトの使い方には慣れていないし、デザイン力も皆無なのでこのレベルしか作れませんが…。

 

まあ1年も使っていれば、それなりの力はつくだろうと思い、頑張っています。

 

もしかしたら、外で働くときに役立つかもしれないし、ライターとしての付加価値にもつながるかも?

 

時折本を読んだりゲームをして寝る

もっと調子が良い日は、本を読んだりゲームをして寝ます。

PS4のゲームをするのが大半ですが、最近はスマホゲーや昔流行ったDSのゲームで遊んでいます。

 

無印DSの場合、ゲームソフト自体がかなり安いし(中古なら100円~400円程度)、繰り返し遊べるので個人的には重宝しています。

 

本に関しては、自分が昔好きだったものや、今後役に立ちそうなものをちょこちょこ読んでいます。

 

本を読んでいたら、時間も忘れられるので、個人的にはいい暇つぶしです。

 

個人的に役に立った本はphaさんの「ニートの歩き方」

私が持っている本の中で好きなのは、phaさんの「ニートの歩き方」。

ニートの暮らし方はもちろん、小遣い稼ぎや生きていくための知恵とかいろいろ書いてあり、結構役に立ちました。

 

文体もかなり緩いため、個人的に癒しを感じました。

 

9年前に発売された本ですが、現代でも通じる知恵とかもあるので、オススメです。

 

 

 

ちなみに、ご本人様のブログはこちらです。↓

pha.hateblo.jp

まとめ

というわけで、今回はメンヘラ女の日常を書いていきました。

 

正直、誰の役に立つかは分かりません。

あくまで、こういう風に生きている人もいる程度にとどめてもらえれば幸いです。

 

では、また次のブログでお会いしましょう。